| タイトル | さかさまさかさま |
|---|---|
| タイトルヨミ | サカサマ/サカサマ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sakasama/sakasama |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Le monde a l’envers |
| 著者 | マリオ・ラモ‖作 |
| 著者ヨミ | ラモ,マリオ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Ramos,Mario |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | マリオ/ラモ |
| 著者標目(ローマ字形) | Ramo,Mario |
| 著者標目(著者紹介) | 1958年ブリュッセル生まれ。ラ・カンブル国立芸術学院で学ぶ。イラストレーターとして独立し、ポスター、新聞の挿絵などで活躍。作品に「小さな王さまヌーノ」など。 |
| 記述形典拠コード | 120001974990001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001974990000 |
| 著者 | 原/光枝‖訳 |
| 著者ヨミ | ハラ,ミツエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原/光枝 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hara,Mitsue |
| 記述形典拠コード | 110001264390000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001264390000 |
| 出版者 | 平凡社 |
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | ハツカネズミのレミ坊やは、ちょっぴり変わり者。だって世界は、すべてさかさまだったのです。淋しいレミくんは自分の仲間を探しに、旅に出ることにしました。さてさてレミくんの大冒険、いったいどうなったでしょう! |
| 児童内容紹介 | レミはほかのハツカネズミとちょっとちがっていました。レミが見るせかいは、さかさまなのです。つまり、いつも頭が下で、足が上になっていたのです。だから、ともだちともうまくあそぶことができませんでした。そこで、レミはせかいのどこかにじぶんとおなじようなネズミがいないか、たびにでることにしました。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090230000 |
| ISBN(10桁) | 4-582-83274-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.7 |
| TRCMARCNo. | 05034750 |
| Gコード | 31562092 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200507 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
| 出版者典拠コード | 310000196030000 |
| ページ数等 | 1冊(ページ付ナシ) |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 953 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 953.7 |
| 図書記号 | ラサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ラサ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | AB1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1431 |
| ベルグループコード | 08 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | fre |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 20050708 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050708 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |