タイトル
|
いじめ
|
タイトルヨミ
|
イジメ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ijime
|
サブタイトル
|
10歳からの「法の人」への旅立ち
|
サブタイトルヨミ
|
ジッサイ/カラ/ノ/ホウ/ノ/ヒト/エノ/タビダチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jissai/kara/no/ho/no/hito/eno/tabidachi
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
10サイ/カラ/ノ/ホウ/ノ/ヒト/エノ/タビダチ
|
シリーズ名
|
思春期のこころと身体Q&A
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シシュンキ/ノ/ココロ/ト/シンタイ/キュー/アンド/エー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shishunki/no/kokoro/to/shintai/kyu/ando/e
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
シシュンキ/ノ/ココロ/ト/シンタイ/Q/&/A
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609301900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
著者
|
村瀬/学‖著
|
著者ヨミ
|
ムラセ,マナブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村瀬/学
|
著者標目(ローマ字形)
|
Murase,Manabu
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。同志社女子大学特任教授(生活科学部人間生活科)。著書に「初期心的現象の世界」「理解のおくれの本質」「子ども体験」など。
|
記述形典拠コード
|
110000982400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000982400000
|
件名標目(漢字形)
|
いじめ
|
件名標目(カタカナ形)
|
イジメ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ijime
|
件名標目(典拠コード)
|
511694200000000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
「いじめ」が起こる「教室」というものをどう考えればいいのか。いじめの始まる年齢はいつ頃か…。「児童文化」の第一人者が、生徒と教師とがともに教室でつくるいじめ対策をQ&Aでわかりやすく提示する
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150010000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040140000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-623-08254-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-623-08254-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.4
|
TRCMARCNo.
|
19015415
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201904
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者典拠コード
|
310000198360000
|
ページ数等
|
9,275p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
371.4
|
NDC9版
|
371.42
|
NDC10版
|
371.42
|
図書記号
|
ムイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p266〜271
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2106
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20190405
|
一般的処理データ
|
20190329 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190329
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
シリーズ配本回数
|
全5巻5配完結
|