タイトル | 最高裁に告ぐ |
---|---|
タイトルヨミ | サイコウサイ/ニ/ツグ |
タイトル標目(ローマ字形) | Saikosai/ni/tsugu |
著者 | 岡口/基一‖著 |
著者ヨミ | オカグチ,キイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡口/基一 |
著者標目(ローマ字形) | Okaguchi,Kiichi |
著者標目(著者紹介) | 1966年大分県生まれ。東京大学法学部卒業。東京高等裁判所判事。著書に「民事訴訟マニュアル」「要件事実入門」「裁判官は劣化しているのか」など。 |
記述形典拠コード | 110004567030000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004567030000 |
件名標目(漢字形) | 裁判官 |
件名標目(カタカナ形) | サイバンカン |
件名標目(ローマ字形) | Saibankan |
件名標目(典拠コード) | 510836100000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥1700 |
内容紹介 | ツイッターをやめるか、裁判官を辞めるか。自らの関与しない訴訟記事を紹介したツイートが原因で「分限裁判」にかけられた著者。前代未聞の事態の当事者となって体験したことや、そこから見つめ直した司法、社会の現実を綴る。 |
ジャンル名 | 31 |
ジャンル名(図書詳細) | 080080000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-061331-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-061331-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2019.3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.3 |
TRCMARCNo. | 19015799 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2019.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201903 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 14,200,8p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 327.124 |
NDC9版 | 327.124 |
NDC10版 | 327.124 |
図書記号 | オサ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2106 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20190405 |
一般的処理データ | 20190402 2019 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190402 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |