タイトル | はじめての古筆切 |
---|---|
タイトルヨミ | ハジメテ/ノ/コヒツギレ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hajimete/no/kohitsugire |
著者 | 日比野/浩信‖著 |
著者ヨミ | ヒビノ,ヒロノブ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日比野/浩信 |
著者標目(ローマ字形) | Hibino,Hironobu |
著者標目(著者紹介) | 昭和41年愛知県生まれ。愛知淑徳大学大学院博士後期課程単位取得。同大学・京都女子大学など非常勤講師。博士(文学)。 |
記述形典拠コード | 110002599670000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002599670000 |
件名標目(漢字形) | 書道-日本 |
件名標目(カタカナ形) | ショドウ-ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Shodo-nihon |
件名標目(典拠コード) | 510933920010000 |
出版者 | 和泉書院 |
出版者ヨミ | イズミ/ショイン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Izumi/Shoin |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 古筆切とは、古い筆跡の書籍が切断されたもの。古筆切を入り口として日本文化に触れ、古文・漢文を学ぶ切っ掛けとするために、古筆切を取り扱う際に前提となる事柄や着目すべき点を、カラー図版とともに解説する。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160050000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7576-0905-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-7576-0905-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2019.4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.4 |
TRCMARCNo. | 19017098 |
出版地,頒布地等 | 大阪 |
出版年月,頒布年月等 | 2019.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201904 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0422 |
出版者典拠コード | 310000161270000 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 728.21 |
NDC9版 | 728.21 |
NDC10版 | 728.21 |
図書記号 | ヒハ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2024/03/30 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2107 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20240405 |
一般的処理データ | 20190408 2019 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190408 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |