| タイトル | 明日話したくなる元号・改元 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アシタ/ハナシタク/ナル/ゲンゴウ/カイゲン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ashita/hanashitaku/naru/gengo/kaigen |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | アス/ハナシタク/ナル/ゲンゴウ/カイゲン |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Asu/hanashitaku/naru/gengo/kaigen |
| 著者 | 阿部/泉‖執筆・監修 |
| 著者ヨミ | アベ,イズミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 阿部/泉 |
| 著者標目(ローマ字形) | Abe,Izumi |
| 著者標目(著者紹介) | 1950年山形県生まれ。埼玉県立高校教諭を定年退職後、地歴科実物教材の普及と活用に尽力。主に和歌の歳時記や伝統的年中行事について研究。著書に「和歌の自然歳時記」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000030140000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000030140000 |
| 件名標目(漢字形) | 年号 |
| 件名標目(カタカナ形) | ネンゴウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nengo |
| 件名標目(典拠コード) | 510390200000000 |
| 出版者 | 清水書院 |
| 出版者ヨミ | シミズ/ショイン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shimizu/Shoin |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 現在、世界でただ一国、元号を使用している日本。「平成」に代わって「令和」が新元号として用いられることをきっかけに、「元号」について漫画を交えて楽しく解説する。元号に使われた漢字ランキング、天皇系図なども収録。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-389-50094-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-389-50094-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.5 |
| TRCMARCNo. | 19021832 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201905 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3028 |
| 出版者典拠コード | 310000174210000 |
| ページ数等 | 143p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.02 |
| NDC9版 | 210.023 |
| NDC10版 | 210.023 |
| 図書記号 | アア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2111 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20190517 |
| 一般的処理データ | 20190516 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190516 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |