| タイトル | 大嘗祭の本義 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ダイジョウサイ/ノ/ホンギ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Daijosai/no/hongi |
| サブタイトル | 民俗学からみた大嘗祭 |
| サブタイトルヨミ | ミンゾクガク/カラ/ミタ/ダイジョウサイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Minzokugaku/kara/mita/daijosai |
| 著者 | 折口/信夫‖著 |
| 著者ヨミ | オリグチ,シノブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 折口/信夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Origuchi,Shinobu |
| 著者標目(著者紹介) | 明治20〜昭和28年。民俗学者、国文学者、国語学者。詩人、歌人。 |
| 記述形典拠コード | 110000250390000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000250390000 |
| 著者 | 森田/勇造‖現代語訳 |
| 著者ヨミ | モリタ,ユウゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 森田/勇造 |
| 著者標目(ローマ字形) | Morita,Yuzo |
| 記述形典拠コード | 110001002820000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001002820000 |
| 件名標目(漢字形) | 大嘗祭 |
| 件名標目(カタカナ形) | ダイジョウサイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Daijosai |
| 件名標目(典拠コード) | 510452500000000 |
| 出版者 | 三和書籍 |
| 出版者ヨミ | サンワ/ショセキ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sanwa/Shoseki |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 日本の草創期の民俗学者、国文学者、国語学者であり、詩人・歌人でもあった折口信夫が、民俗学の立場から大嘗祭を明らかにした講演の記録「昭和三年講演筆記」を現代語訳した書。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-86251-378-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-86251-378-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.4 |
| TRCMARCNo. | 19022158 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201904 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2980 |
| 出版者典拠コード | 310000646870002 |
| ページ数等 | 4,123p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.091 |
| NDC9版 | 210.091 |
| NDC10版 | 210.091 |
| 図書記号 | オダ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2111 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20190517 |
| 一般的処理データ | 20190514 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190514 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |