タイトル
|
140字の戦争
|
タイトルヨミ
|
ヒャクヨンジュウジ/ノ/センソウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hyakuyonjuji/no/senso
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
140ジ/ノ/センソウ
|
サブタイトル
|
SNSが戦場を変えた
|
サブタイトルヨミ
|
エスエヌエス/ガ/センジョウ/オ/カエタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Esuenuesu/ga/senjo/o/kaeta
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
SNS/ガ/センジョウ/オ/カエタ
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:War in 140 characters
|
著者
|
デイヴィッド・パトリカラコス‖著
|
著者ヨミ
|
パトリカラコス,デイヴィッド
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Patrikarakos,David
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
デイヴィッド/パトリカラコス
|
著者標目(ローマ字形)
|
Patorikarakosu,Deibiddo
|
著者標目(著者紹介)
|
中東を専門に取材するジャーナリスト。『デイリー・ビースト』のコントリビューティング・エディター、『ポリティコ』のコントリビューティング・ライター。
|
記述形典拠コード
|
120002990040001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002990040000
|
著者
|
江口/泰子‖訳
|
著者ヨミ
|
エグチ,タイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
江口/泰子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Eguchi,Taiko
|
記述形典拠コード
|
110005097440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005097440000
|
件名標目(漢字形)
|
国際紛争
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/フンソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/funso
|
件名標目(典拠コード)
|
510809800000000
|
件名標目(漢字形)
|
ソーシャルネットワーキングサービス
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソーシャル/ネットワーキング/サービス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sosharu/nettowakingu/sabisu
|
件名標目(典拠コード)
|
511705700000000
|
出版者
|
早川書房
|
出版者ヨミ
|
ハヤカワ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hayakawa/Shobo
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
イスラエルによるガザ侵攻の惨禍をTwitterで実況したパレスチナの少女、Facebookを駆使してデモ隊を組織するウクライナの活動家…。SNSが紛争地帯にもたらした光と闇をレポートする。安田純平の解説付き。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-15-209862-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-15-209862-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.5
|
TRCMARCNo.
|
19024004
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201905
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6942
|
出版者典拠コード
|
310000192340000
|
ページ数等
|
370p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
319
|
NDC9版
|
319
|
NDC10版
|
319
|
図書記号
|
パヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2019/07/20
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2113
|
ベルグループコード
|
04
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20190726
|
一般的処理データ
|
20190529 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190529
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|