| タイトル | 知識人の時代と丸山眞男 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チシキジン/ノ/ジダイ/ト/マルヤマ/マサオ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Chishikijin/no/jidai/to/maruyama/masao |
| サブタイトル | 比較20世紀思想史の試み |
| サブタイトルヨミ | ヒカク/ニジッセイキ/シソウシ/ノ/ココロミ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hikaku/nijisseiki/shisoshi/no/kokoromi |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ヒカク/20セイキ/シソウシ/ノ/ココロミ |
| 著者 | 松本/礼二‖著 |
| 著者ヨミ | マツモト,レイジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本/礼二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsumoto,Reiji |
| 著者標目(著者紹介) | 1946年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中途退学。早稲田大学名誉教授。専門は政治思想史。著書に「トクヴィル研究」「トクヴィルで考える」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001506100000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001506100000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 丸山/真男 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Maruyama,Masao |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マルヤマ,マサオ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000934980000 |
| 件名標目(漢字形) | 政治思想-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイジ/シソウ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Seiji/shiso-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511047720140000 |
| 件名標目(漢字形) | 知識階級 |
| 件名標目(カタカナ形) | チシキ/カイキュウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chishiki/kaikyu |
| 件名標目(典拠コード) | 511148300000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 「知識人の時代」としての20世紀に日本を置き、近現代日本の思想と学問の特徴や偏向を浮かび上がらせる論考を集成。丸山眞男を論じ、翻訳文化の意味を考えることを通じて、日本の社会科学の理論枠組や歴史像に迫る。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-023900-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-023900-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.5 |
| TRCMARCNo. | 19024472 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201905 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 13,258,7p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 311.21 |
| NDC9版 | 311.21 |
| NDC10版 | 311.21 |
| 図書記号 | マチ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2113 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20190531 |
| 一般的処理データ | 20190530 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190530 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |