トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル アリ!?ずかん
タイトルヨミ アリ/ビックリ/ハテナ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Ari/bikkuri/hatena/zukan
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) アリ/!/?/ズカン
著者 山口/進‖写真・文
著者ヨミ ヤマグチ,ススム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山口/進
著者標目(ローマ字形) Yamaguchi,Susumu
著者標目(著者紹介) 自然写真家、ジャーナリスト。共生をテーマに世界中の昆虫や植物を撮影している。著書に「お米は、なぜ食べあきないの?」「おおくわがた」「砂漠の虫の水さがし」「五麗蝶譜」など。
記述形典拠コード 110001028420000
著者標目(統一形典拠コード) 110001028420000
著者 すがわら/けいこ‖絵
著者ヨミ スガワラ,ケイコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) すがわら/けいこ
著者標目(ローマ字形) Sugawara,Keiko
記述形典拠コード 110001910400000
著者標目(統一形典拠コード) 110001910400000
著者 大谷/剛‖監修
著者ヨミ オオタニ,タケシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大谷/剛
著者標目(ローマ字形) Otani,Takeshi
記述形典拠コード 110000189760000
著者標目(統一形典拠コード) 110000189760000
件名標目(漢字形) あり(蟻)
件名標目(カタカナ形) アリ
件名標目(ローマ字形) Ari
件名標目(典拠コード) 510003700000000
学習件名標目(漢字形) あり
学習件名標目(カタカナ形) アリ
学習件名標目(ローマ字形) Ari
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540003700000000
学習件名標目(漢字形) 昆虫観察
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/kansatsu
学習件名標目(典拠コード) 540389700000000
出版者 アリス館
出版者ヨミ アリスカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Arisukan
本体価格 ¥2000
内容紹介 女王アリは、巣のどこにいるの? 働きアリは、みんなメスだってほんとう? アリは、日本には約260種、世界には12000種類もいる。不思議なアリの世界を紹介する、考えながら楽しむアリ図鑑の決定版。
児童内容紹介 アリは、日本には約260種、世界には、1200種類もいます。アリのからだは、どうなっているのでしょう。羽のついたアリを、見たことがありますか。女王アリは、巣のどこにいるのでしょう。アリは、なぜ行列するのでしょう。どれいがりをするアリをしっていますか。アリのふしぎな世界が、楽しみながらわかる図鑑です。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-7520-0273-6
ISBNに対応する出版年月 2005.7
TRCMARCNo. 05036637
Gコード 31567869
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200507
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0144
出版者典拠コード 310000159320000
ページ数等 64p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 486.7
NDC9版 486.7
図書記号 ヤア
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1432
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20130510
一般的処理データ 20050720 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050720
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ