タイトル | 令和と万葉集 |
---|---|
タイトルヨミ | レイワ/ト/マンヨウシュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Reiwa/to/man'yoshu |
著者 | 村田/右富実‖著 |
著者ヨミ | ムラタ,ミギフミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 村田/右富実 |
著者標目(ローマ字形) | Murata,Migifumi |
著者標目(著者紹介) | 1962年生まれ。北海道出身。北海道大学大学院修了。関西大学教授。上代日本文学専攻。博士(文学)。「柿本人麻呂と和歌史」で上代文学会賞を受賞。ほかの著書に「おさんぽ万葉集」など。 |
記述形典拠コード | 110004121720000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004121720000 |
件名標目(漢字形) | 万葉集 |
件名標目(カタカナ形) | マンヨウシュウ |
件名標目(ローマ字形) | Man'yoshu |
件名標目(典拠コード) | 530101200000000 |
件名標目(漢字形) | 年号 |
件名標目(カタカナ形) | ネンゴウ |
件名標目(ローマ字形) | Nengo |
件名標目(典拠コード) | 510390200000000 |
出版者 | 西日本出版社 |
出版者ヨミ | ニシニホン/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nishinihon/Shuppansha |
本体価格 | ¥1000 |
内容紹介 | 新元号「令和」の出典となった「万葉集」の「梅花歌の序」は、中国文学の典拠が複雑に入り組んでいる-。上代研究の一線で活躍する著者が、改元話から万葉集の歌との関連まで、縦横無尽な筆致で綴る。 |
ジャンル名 | 92 |
ジャンル名(図書詳細) | 010030020000 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030000 |
ISBN(13桁) | 978-4-908443-46-6 |
ISBN(10桁) | 978-4-908443-46-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2019.6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.6 |
TRCMARCNo. | 19026112 |
出版地,頒布地等 | 吹田 |
出版年月,頒布年月等 | 2019.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201906 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6460 |
出版者典拠コード | 310001235190000 |
ページ数等 | 182p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 911.12 |
NDC9版 | 911.12 |
NDC10版 | 911.12 |
図書記号 | ムレ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p173〜179 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2115 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20190614 |
一般的処理データ | 20190613 2019 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190613 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |