タイトル
|
法隆寺を支えた木
|
タイトルヨミ
|
ホウリュウジ/オ/ササエタ/キ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Horyuji/o/sasaeta/ki
|
シリーズ名
|
NHKブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/bukkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/ブックス
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602045500000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1257
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1257
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001257
|
著者
|
西岡/常一‖著
|
著者ヨミ
|
ニシオカ,ツネカズ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西岡/常一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishioka,Tsunekazu
|
著者標目(著者紹介)
|
1908〜95年。奈良県生まれ。宮大工。文化功労者。勲四等瑞宝章受章。
|
記述形典拠コード
|
110000747550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000747550000
|
著者
|
小原/二郎‖著
|
著者ヨミ
|
コハラ,ジロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小原/二郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kohara,Jiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1916〜2016年。長野県生まれ。千葉大学名誉教授。日本建築学会名誉会員。勲二等瑞宝章、藍綬褒章受章。
|
記述形典拠コード
|
110000411470000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000411470000
|
件名標目(漢字形)
|
木材
|
件名標目(カタカナ形)
|
モクザイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mokuzai
|
件名標目(典拠コード)
|
511423600000000
|
件名標目(漢字形)
|
法隆寺
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホウリュウジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Horyuji
|
件名標目(付記事項(創立年等))
|
奈良県斑鳩町
|
件名標目(典拠コード)
|
210000342710000
|
出版者
|
NHK出版
|
出版者ヨミ
|
エヌエイチケー/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Enueichike/Shuppan
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
千年以上もの間、世界遺産・法隆寺の大伽藍を支えてきた木の秘密とは? 材料の見極めや構造の解析から、技の習得、口伝の解釈まで、木匠の珠玉の言葉を科学の眼で実証する。
|
ジャンル名
|
56
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120070000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-14-091257-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-14-091257-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.6
|
TRCMARCNo.
|
19027820
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201906
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0614
|
出版者典拠コード
|
310001503000000
|
ページ数等
|
238p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
524.21
|
NDC9版
|
524.21
|
NDC10版
|
524.21
|
図書記号
|
ニホ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2024/10/19
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2116
|
版表示
|
改版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241025
|
一般的処理データ
|
20190619 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190619
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|