| タイトル | 白馬岳の百年 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シロウマダケ/ノ/ヒャクネン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shiromadake/no/hyakunen |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | シロウマダケ/ノ/100ネン |
| サブタイトル | 近代登山発祥の地と最初の山小屋 |
| サブタイトルヨミ | キンダイ/トザン/ハッショウ/ノ/チ/ト/サイショ/ノ/ヤマゴヤ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kindai/tozan/hassho/no/chi/to/saisho/no/yamagoya |
| 著者 | 菊地/俊朗‖著 |
| 著者ヨミ | キクチ,トシロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菊地/俊朗 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kikuchi,Toshiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年東京生まれ。早稲田大学卒。信濃毎日新聞社入社、常務取締役松本本社代表等を歴任。山岳ジャーナリスト。著書に「栄光への挑戦」「山の社会学」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001902360000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001902360000 |
| 件名標目(漢字形) | 白馬岳 |
| 件名標目(カタカナ形) | シロウマダケ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shiromadake |
| 件名標目(典拠コード) | 520435200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 登山-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | トザン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tozan-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511234510090000 |
| 出版者 | 山と溪谷社 |
| 出版者ヨミ | ヤマ/ト/ケイコクシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yama/To/Keikokusha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 明治38年、16歳の少年によって白馬岳山頂直下に登山者用の営業小屋が計画された。小屋の創業者、松沢貞逸と松沢家をひとつの軸にし、当時の時代背景を描きながら白馬岳開山後の歴史をたどる。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ISBN(10桁) | 4-635-17170-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.7 |
| TRCMARCNo. | 05037096 |
| Gコード | 31568580 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200507 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8521 |
| 出版者典拠コード | 310000199850003 |
| ページ数等 | 237p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 291.52 |
| NDC9版 | 291.52 |
| 図書記号 | キシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p236〜237 白馬岳登山小史と白馬館の百年:巻末 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1433 |
| ストックブックスコード | SS |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050729 |
| 一般的処理データ | 20050722 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050722 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |