もっとくわしいないよう

タイトル ヒロシマ、遺された九冊の日記帳
タイトルヨミ ヒロシマ/ノコサレタ/キュウサツ/ノ/ニッキチョウ
タイトル標目(ローマ字形) Hiroshima/nokosareta/kyusatsu/no/nikkicho
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ヒロシマ/ノコサレタ/9サツ/ノ/ニッキチョウ
著者 大野/允子‖著
著者ヨミ オオノ,ミツコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大野/允子
著者標目(ローマ字形) Ono,Mitsuko
著者標目(著者紹介) 1931年広島県生まれ。広島大学文学部卒業。広島県立第一高等女学校2年生のとき、原爆にあう。作品に「ヒロシマの少女」「虹をみた日」「ヒロシマ、八月、炎の鎮魂歌」「朝の別れを」など。
記述形典拠コード 110000198030000
著者標目(統一形典拠コード) 110000198030000
件名標目(漢字形) 原子爆弾-被害
件名標目(カタカナ形) ゲンシ/バクダン-ヒガイ
件名標目(ローマ字形) Genshi/bakudan-higai
件名標目(典拠コード) 510728610030000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥1300
内容紹介 1945年4月6日、321人が憧れの「県女」広島県立広島第一高等女学校に入学。そして、8月6日の朝がきて…。残っているのは、たった9人の日記帳。原子爆弾の恐怖が消えない町、広島を日記を通して綴る。
児童内容紹介 昭和20年8月6日、広島に原爆が投下されて、県立広島第一女子高等学校1年生生徒と先生301人が亡くなりました。著者は残された日記帳を読み、お父さんやお母さんの話を聞きます。そして希望に胸を膨らませていた若い命の学校生活を再現し、それが理不尽にも奪われたこと、二度と起こってはならないことを訴えます。
ジャンル名 98
ジャンル名(図書詳細) 220010070000
ジャンル名(図書詳細) 220020110050
ジャンル名(図書詳細) 220030020000
ISBN(10桁) 4-591-08733-6
ISBNに対応する出版年月 2005.7
TRCMARCNo. 05037334
Gコード 31569321
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200507
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 215p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 916
NDC9版 916
図書記号 オヒ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 F
『週刊新刊全点案内』号数 1433
ベルグループコード 21
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20220304
一般的処理データ 20050722 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050722
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ