タイトル
|
国連事務総長
|
タイトルヨミ
|
コクレン/ジム/ソウチョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokuren/jimu/socho
|
サブタイトル
|
世界で最も不可能な仕事
|
サブタイトルヨミ
|
セカイ/デ/モットモ/フカノウ/ナ/シゴト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sekai/de/mottomo/fukano/na/shigoto
|
著者
|
田/仁揆‖著
|
著者ヨミ
|
デン,ヒトキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
田/仁揆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Den,Hitoki
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都出身。米国コーネル大学大学院修士。英字新聞記者を経て、国連本部に奉職。2014年に国連事務局を退官、執筆活動に入る。著書に「国連を読む」など。
|
記述形典拠コード
|
110006845970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006845970000
|
件名標目(漢字形)
|
国際連合
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクサイ/レンゴウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokusai/Rengo
|
件名標目(典拠コード)
|
210000084130000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
四半世紀にわたり国連に奉職した著者が、9人の事務総長が辿った足跡を縦糸に、彼らが異なる時代時代で直面した事案を横糸に、国連事務総長という職の可能性と限界を検証。事務総長と国連が果たしうる役割を考える。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-12-005225-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-12-005225-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.8
|
TRCMARCNo.
|
19035545
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201908
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者典拠コード
|
310000183390001
|
ページ数等
|
4,322p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
329.33
|
NDC9版
|
329.33
|
NDC10版
|
329.33
|
図書記号
|
デコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p321〜322
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2019/09/21
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2123
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2019/10/06
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2019/10/20
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20191025
|
一般的処理データ
|
20190808 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190808
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|