| タイトル | 海辺の生きもの大探検! |
|---|---|
| タイトルヨミ | ウミベ/ノ/イキモノ/ダイタンケン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Umibe/no/ikimono/daitanken |
| サブタイトル | 生物多様性から環境問題まで |
| サブタイトルヨミ | セイブツ/タヨウセイ/カラ/カンキョウ/モンダイ/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Seibutsu/tayosei/kara/kankyo/mondai/made |
| シリーズ名 | 楽しい調べ学習シリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608729100000000 |
| 著者 | 川嶋/一成‖著 |
| 著者ヨミ | カワシマ,カズナリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川嶋/一成 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawashima,Kazunari |
| 著者標目(著者紹介) | 1941年東京都生まれ。東京綜合写真専門学校で写真を学ぶ。「海の自然」をテーマに写真を撮りつづけ、図鑑や科学雑誌などに発表。日本自然科学写真協会に所属。著書に「いそべの生物」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000303140000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000303140000 |
| 件名標目(漢字形) | 海浜動物 |
| 件名標目(カタカナ形) | カイヒン/ドウブツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaihin/dobutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511794000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 海辺の動物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウミベ/ノ/ドウブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Umibe/no/dobutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540442100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地形 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チケイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chikei |
| 学習件名標目(ページ数) | 7-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540298400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 海岸 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カイガン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaigan |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-9,12-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540441800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 磯 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イソ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iso |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-9,15-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540636600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 干潟 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒガタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Higata |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-11,37-53 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540351000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 砂浜 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スナハマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sunahama |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540618900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 干潮・満潮 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンチョウ/マンチョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kancho/mancho |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540351200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 貝 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kai |
| 学習件名標目(ページ数) | 18-19,38-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540539000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | うみうし |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウミウシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Umiushi |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540008500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 軟体動物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナンタイ/ドウブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nantai/dobutsu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540545700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | いそぎんちゃく |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イソギンチャク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Isoginchaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540005000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 刺胞動物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シホウ/ドウブツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shiho/dobutsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 24-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540846000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | くらげ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クラゲ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kurage |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540022500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | うに |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウニ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Uni |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540008400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | なまこ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナマコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Namako |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540043200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ひとで(海星) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒトデ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hitode |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540049600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 甲殻類 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウカクルイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokakurui |
| 学習件名標目(ページ数) | 30-33 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540471700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | やどかり |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤドカリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yadokari |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540061100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 魚 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サカナ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sakana |
| 学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540598500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 赤潮 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アカシオ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Akashio |
| 学習件名標目(ページ数) | 36 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540542200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 潮干狩 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シオヒガリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shiohigari |
| 学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540453500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かに |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カニ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kani |
| 学習件名標目(ページ数) | 42-49 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540015900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | あかてがに |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アカテガニ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Akategani |
| 学習件名標目(ページ数) | 46-49 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540745900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | はぜ(沙魚) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハゼ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Haze |
| 学習件名標目(ページ数) | 50 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540046200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | むつごろう |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ムツゴロウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mutsugoro |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540058900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 環境問題 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンキョウ/モンダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kankyo/mondai |
| 学習件名標目(ページ数) | 52-53 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540466600000000 |
| 出版者 | PHP研究所 |
| 出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | 生命のふるさと“海辺”の生きもののくらしを紹介するとともに、温暖化や汚染の影響にふれ、生物多様性、環境保全について考えます。 |
| 児童内容紹介 | ヤドカリはなぜよく家を引っこすの?干潟(ひがた)が大きな浄化装置(じょうかそうち)の役目をしているのはなぜだろう?海と陸の境(さかい)である「海辺」の生きものを「磯(いそ)にくらす生きもの」と「砂浜(すなはま)や干潟の生きもの」に分け、それぞれの仲間の命をつないでいく工夫を紹介(しょうかい)する。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-569-78883-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-569-78883-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.8 |
| TRCMARCNo. | 19036337 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201908 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
| 出版者典拠コード | 310000465590000 |
| ページ数等 | 55p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 481.72 |
| NDC9版 | 481.72 |
| NDC10版 | 481.72 |
| 図書記号 | カウ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2124 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20190823 |
| 一般的処理データ | 20190821 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190821 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |