| タイトル | 潜入中国 |
|---|---|
| タイトルヨミ | センニュウ/チュウゴク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sennyu/chugoku |
| サブタイトル | 厳戒現場に迫った特派員の2000日 |
| サブタイトルヨミ | ゲンカイ/ゲンバ/ニ/セマッタ/トクハイン/ノ/ニセンニチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Genkai/genba/ni/sematta/tokuhain/no/nisennichi |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ゲンカイ/ゲンバ/ニ/セマッタ/トクハイン/ノ/2000ニチ |
| シリーズ名 | 朝日新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アサヒ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Asahi/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607360100000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 732 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 732 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000732 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201812 |
| 著者 | 峯村/健司‖著 |
| 著者ヨミ | ミネムラ,ケンジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 峯村/健司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Minemura,Kenji |
| 著者標目(著者紹介) | 朝日新聞国際報道部記者。ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に「十三億分の一の男」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110005989590000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005989590000 |
| 件名標目(漢字形) | 中国-国防 |
| 件名標目(カタカナ形) | チュウゴク-コクボウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chugoku-kokubo |
| 件名標目(典拠コード) | 520389910320000 |
| 出版者 | 朝日新聞出版 |
| 出版者ヨミ | アサヒ/シンブン/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asahi/Shinbun/Shuppan |
| 本体価格 | ¥810 |
| 内容紹介 | 世界2位の経済力を軍事費につぎ込み、急速な近代化を進める中国の足元では何が起きていたのか。31の省、自治区、直轄市に足を運び、空母島、北朝鮮国境などに潜入。中国当局に拘束されながらも現場を追った迫真のルポ。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070090000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-02-295032-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-02-295032-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.9 |
| TRCMARCNo. | 19040346 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201909 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0042 |
| 出版者典拠コード | 310000158760056 |
| ページ数等 | 242p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 392.22 |
| NDC9版 | 392.22 |
| NDC10版 | 392.22 |
| 図書記号 | ミセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2019/10/19 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2127 |
| 新継続コード | 201812 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20191025 |
| 一般的処理データ | 20190911 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190911 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |