| タイトル | エリ・ヴィーゼルの教室から |
|---|---|
| タイトルヨミ | エリ/ヴィーゼル/ノ/キョウシツ/カラ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Eri/bizeru/no/kyoshitsu/kara |
| サブタイトル | 世界と本と自分の読み方を学ぶ |
| サブタイトルヨミ | セカイ/ト/ホン/ト/ジブン/ノ/ヨミカタ/オ/マナブ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sekai/to/hon/to/jibun/no/yomikata/o/manabu |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Witness |
| 著者 | アリエル・バーガー‖著 |
| 著者ヨミ | バーガー,アリエル |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Burger,Ariel |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | アリエル/バーガー |
| 著者標目(ローマ字形) | Baga,Arieru |
| 著者標目(著者紹介) | 1975年生まれ。エリ・ヴィーゼル教授指導のもとボストン大学で博士号を取得。ユダヤ教正統派のラビとして活動している。 |
| 記述形典拠コード | 120003002120001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120003002120000 |
| 著者 | 園部/哲‖訳 |
| 著者ヨミ | ソノベ,サトシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 園部/哲 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sonobe,Satoshi |
| 記述形典拠コード | 110005309590000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005309590000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Wiesel,Elie |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ヴィーゼル,エリ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Bizeru,Eri |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000318210000 |
| 出版者 | 白水社 |
| 出版者ヨミ | ハクスイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 自らを「教師」と定義していた「ホロコーストの証人」。25年間にわたる著者の日記、5年分の授業ノート、エリ・ヴィーゼルから教えを受けた世界中の学生たちとのインタビューをもとに、エリ・ヴィーゼルの教えを詳解する。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050030040 |
| ISBN(13桁) | 978-4-560-09720-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-560-09720-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.10 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.10 |
| TRCMARCNo. | 19042006 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 223031620000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201910 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
| 出版者典拠コード | 310000192160000 |
| ページ数等 | 304p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 950.28 |
| NDC9版 | 950.278 |
| NDC10版 | 950.278 |
| 図書記号 | バエヴ ビ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p294〜296 |
| 賞の名称 | 全米ユダヤ図書賞 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2019/11/09 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2129 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2136 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220701 |
| 一般的処理データ | 20190926 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190926 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |