| タイトル | 科学者が消える |
|---|---|
| タイトルヨミ | カガクシャ/ガ/キエル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kagakusha/ga/kieru |
| サブタイトル | ノーベル賞が取れなくなる日本 |
| サブタイトルヨミ | ノーベルショウ/ガ/トレナク/ナル/ニホン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Noberusho/ga/torenaku/naru/nihon |
| 著者 | 岩本/宣明‖著 |
| 著者ヨミ | イワモト,ノア |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩本/宣明 |
| 著者標目(ローマ字形) | Iwamoto,Noa |
| 著者標目(著者紹介) | 1961年生まれ。文筆家、ノンフィクションライター。「新聞の作り方」で文藝春秋菊池寛ドラマ賞を受賞。ほかの著書に「ひょっこりクック諸島」「新宿リトルバンコク」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002182610000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002182610000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学技術政策 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク/ギジュツ/セイサク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku/gijutsu/seisaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510553600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学技術研究 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク/ギジュツ/ケンキュウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku/gijutsu/kenkyu |
| 件名標目(典拠コード) | 510553300000000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学者 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガクシャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagakusha |
| 件名標目(典拠コード) | 510553900000000 |
| 出版者 | 東洋経済新報社 |
| 出版者ヨミ | トウヨウ/ケイザイ/シンポウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Toyo/Keizai/Shinposha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | なぜ科学立国は崩壊したのか? 理工系博士の卵は半減。博士になっても職がない。基礎研究費割合は主要国下位…。気鋭のジャーナリストが科学力失速のリアルな現実とその要因を、データを示し警鐘を鳴らす。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130010000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120000000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-492-22390-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-492-22390-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.10 |
| TRCMARCNo. | 19042685 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201910 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5214 |
| 出版者典拠コード | 310000185730000 |
| ページ数等 | 286p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 509.1 |
| NDC9版 | 409.1 |
| NDC10版 | 409.1 |
| 図書記号 | イカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p283〜286 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2019/11/02 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2129 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2135 |
| ベルグループコード | 04 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20191108 |
| 一般的処理データ | 20190925 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190925 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |