| タイトル | 縄文人の日本史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジョウモンジン/ノ/ニホンシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jomonjin/no/nihonshi |
| サブタイトル | 縄文人からアイヌへ |
| サブタイトルヨミ | ジョウモンジン/カラ/アイヌ/エ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jomonjin/kara/ainu/e |
| 著作(漢字形) | 縄文人の日本史 |
| 著作(カタカナ形) | ジョウモンジン/ノ/ニホンシ |
| 著作(ローマ字形) | Jomonjin/no/nihonshi |
| 著作(典拠コード) | 800000385820000 |
| 著者 | 澤田/健一‖著 |
| 著者ヨミ | サワダ,ケンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 澤田/健一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sawada,Ken'ichi |
| 著者標目(著者紹介) | 昭和39年札幌市生まれ。同志社大学工学部卒業。歴史・考古学を独自に学ぶ。 |
| 記述形典拠コード | 110007590080000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007590080000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
| 件名標目(漢字形) | アイヌ-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | アイヌ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ainu-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510081610050000 |
| 出版者 | 柏艪舎 |
| 出版者ヨミ | ハクロシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakurosha |
| 出版者 | 星雲社(発売) |
| 出版者ヨミ | セイウンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seiunsha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | アイヌは、稲作を中心にした弥生文化を拒絶した縄文人であり、言葉も縄文人の話していた言葉をそのまま継承した-。文献やデータを忠実に読み解き、夷(縄文人)の視点から歴史を見直す。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-434-26619-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-434-26619-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.9 |
| TRCMARCNo. | 19043181 |
| 出版地,頒布地等 | 札幌 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201909 |
| 出版者典拠コード | 310001174840000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4032 |
| 出版者典拠コード | 310000180070000 |
| ページ数等 | 204p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 210.1 |
| NDC9版 | 210.1 |
| NDC10版 | 210.1 |
| 図書記号 | サジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p202〜204 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2019/12/08 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2130 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250711 |
| 一般的処理データ | 20191002 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20191002 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |