タイトル
|
追いついた近代消えた近代
|
タイトルヨミ
|
オイツイタ/キンダイ/キエタ/キンダイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Oitsuita/kindai/kieta/kindai
|
サブタイトル
|
戦後日本の自己像と教育
|
サブタイトルヨミ
|
センゴ/ニホン/ノ/ジコゾウ/ト/キョウイク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sengo/nihon/no/jikozo/to/kyoiku
|
並列タイトル
|
Who Killed Japan’s Modernity?What Comes after“Catch‐up”?
|
著者
|
苅谷/剛彦‖著
|
著者ヨミ
|
カリヤ,タケヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
苅谷/剛彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kariya,Takehiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年東京都生まれ。ノースウェスタン大学で博士号取得(社会学)。オックスフォード大学教授。専門は社会学、現代日本社会論。「教育の世紀」でサントリー学芸賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110001537130000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001537130000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810140000
|
件名標目(漢字形)
|
教育政策-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウイク/セイサク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/seisaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510664810020000
|
件名標目(漢字形)
|
教育と社会
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウイク/ト/シャカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/to/shakai
|
件名標目(典拠コード)
|
510661800000000
|
件名標目(漢字形)
|
近代化
|
件名標目(カタカナ形)
|
キンダイカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kindaika
|
件名標目(典拠コード)
|
510677800000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3300
|
内容紹介
|
「追いつき型近代」を達成した日本は、社会の変化にどう対応しようとしてきたのか。教育政策を過去と未来をつなぐ結節点ととらえ、さまざまな政策文書や知識人・研究者の言説をひもとき、現在の問題群の原点を抉り出す。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150020000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030070
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-061362-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-061362-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.9
|
TRCMARCNo.
|
19043219
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201909
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
37,369,6p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
372.1
|
NDC9版
|
372.107
|
NDC10版
|
372.107
|
図書記号
|
カオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p349〜362 関連年表:p363〜369
|
賞の名称
|
毎日出版文化賞人文・社会部門
|
賞の回次(年次)
|
第74回
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2019/11/02
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2135
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2130
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2020/01/12
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20201113
|
一般的処理データ
|
20191002 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191002
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|