タイトル
|
歌う大衆と関東大震災
|
タイトルヨミ
|
ウタウ/タイシュウ/ト/カントウ/ダイシンサイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Utau/taishu/to/kanto/daishinsai
|
サブタイトル
|
「船頭小唄」「籠の鳥」はなぜ流行したのか
|
サブタイトルヨミ
|
センドウ/コウタ/カゴ/ノ/トリ/ワ/ナゼ/リュウコウ/シタ/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sendo/kota/kago/no/tori/wa/naze/ryuko/shita/noka
|
著者
|
永嶺/重敏‖著
|
著者ヨミ
|
ナガミネ,シゲトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
永嶺/重敏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagamine,Shigetoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年鹿児島県生まれ。九州大学文学部卒業。日本出版学会、日本マス・コミュニケーション学会、メディア史研究会、日本ポピュラー音楽学会会員。著書に「「リンゴの唄」の真実」など。
|
記述形典拠コード
|
110002863930000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002863930000
|
件名標目(漢字形)
|
流行歌-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
リュウコウカ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryukoka-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511459110050000
|
件名標目(漢字形)
|
関東大震災(1923)
|
件名標目(カタカナ形)
|
カントウ/ダイシンサイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanto/daishinsai
|
件名標目(典拠コード)
|
510610500000000
|
出版者
|
青弓社
|
出版者ヨミ
|
セイキュウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seikyusha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
関東大震災と前後して大流行した「船頭小唄」と「籠の鳥」。同時にメーデー歌の「聞け万国の労働者」も大流行する。歌う大衆が出現した時代を、流行歌を伝播させるメディアと歌を心の糧とした大衆の受容との関係から描く。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130090000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030050
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160130030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7872-2085-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7872-2085-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.10
|
TRCMARCNo.
|
19045206
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201910
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4065
|
出版者典拠コード
|
310000180360000
|
ページ数等
|
230p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
767.8
|
NDC9版
|
767.8
|
NDC10版
|
767.8
|
図書記号
|
ナウ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p221〜225
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2020/01/05
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2131
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20200110
|
一般的処理データ
|
20191010 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191010
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|