トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 6600万年前…ぼくは恐竜だったのかもしれない
タイトルヨミ ロクセンロッピャクマンネンマエ/ボク/ワ/キョウリュウ/ダッタ/ノ/カモ/シレナイ
タイトル標目(ローマ字形) Rokusenroppyakumannenmae/boku/wa/kyoryu/datta/no/kamo/shirenai
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 6600マンネンマエ/ボク/ワ/キョウリュウ/ダッタ/ノ/カモ/シレナイ
著者 くすのき/しげのり‖作
著者ヨミ クスノキ,シゲノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) くすのき/しげのり
著者標目(ローマ字形) Kusunoki,Shigenori
著者標目(著者紹介) 1961年生まれ。児童文学作家。作品に「メガネをかけたら」など。
記述形典拠コード 110002187450000
著者標目(統一形典拠コード) 110002187450000
著者 CAN‖絵
著者ヨミ キャン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) CAN
著者標目(ローマ字形) Kyan
著者標目(著者紹介) 1990年生まれ。恐竜画家。創作空間caféアトリエオーナー。
記述形典拠コード 110007596950000
著者標目(統一形典拠コード) 110007596950000
出版者 知楽社
出版者ヨミ チガクシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chigakusha
出版者 主婦の友社(発売)
出版者ヨミ シュフ/ノ/トモシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shufu/No/Tomosha
本体価格 ¥1500
内容紹介 草のある場所を探しに行ったドラコレックスの父さん。帰ってくると「たくさん草はあるが、ほかの恐竜がいる」と言って…。恐竜の絶滅をテーマにした、親と子の愛あふれる物語。恐竜探しもできる。恐竜博物館情報付き。
児童内容紹介 きょうも、きのうもなにもたべていないドラコレックスのおやこ。くさのあるばしょをさがしにいったとうさんは、かえってくると「たくさんくさはあるが、やつらがいる」といった。かあさんが「どうするの?」ときくと、とうさんは「やつらをとおくへいどうさせるから、そのあいだにしっかりたべておくんだぞ」といって、かけだし…。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090010000
ジャンル名(図書詳細) 220090020000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-07-341110-9
ISBN(10桁) 978-4-07-341110-9
ISBNに対応する出版年月 2019.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.11
TRCMARCNo. 19045906
出版地,頒布地等 橿原
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201911
出版者典拠コード 310001615310000
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3062
出版者典拠コード 310000174420000
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 28cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 913.6
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
絵本の主題分類(NDC10版) 913.6
図書記号 キロ
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号 クロ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 A3B1
『週刊新刊全点案内』号数 2132
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20191018
一般的処理データ 20191017 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20191017
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ