タイトル
|
いつ?どこで?ビジュアル版巨大地震のしくみ
|
タイトルヨミ
|
イツ/ドコ/デ/ビジュアルバン/キョダイ/ジシン/ノ/シクミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Itsu/doko/de/bijuaruban/kyodai/jishin/no/shikumi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
728578000000000
|
巻次
|
1
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
多巻タイトル
|
地震はなぜ起きるの?
|
多巻タイトルヨミ
|
ジシン/ワ/ナゼ/オキルノ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Jishin/wa/naze/okiruno
|
著者
|
佐久間/博‖編著
|
著者ヨミ
|
サクマ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐久間/博
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakuma,Hiroshi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1949〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年宮城県生まれ。広告業界を退いて旅に関するエッセイや小説などを執筆。著書に「パラダイス・マリ」など。
|
記述形典拠コード
|
110007468600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007468600000
|
著者
|
海洋研究開発機構‖監修
|
著者ヨミ
|
カイヨウ/ケンキュウ/カイハツ/キコウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
海洋研究開発機構
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kaiyo/Kenkyu/Kaihatsu/Kiko
|
記述形典拠コード
|
210001076410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001076410000
|
件名標目(漢字形)
|
地震
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジシン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jishin
|
件名標目(典拠コード)
|
510462600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地震
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジシン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jishin
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本列島
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/レットウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/retto
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-9,28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
震災
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンサイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinsai
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540580800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
マントル
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マントル
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mantoru
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-12
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540193200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地球
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チキュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikyu
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地殻
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チカク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-14,18-21,25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540299300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地核
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540788500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
フォッサマグナ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フォッサ/マグナ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fossa/maguna
|
学習件名標目(ページ数)
|
15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540915400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
海溝
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイコウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaiko
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540441700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
海
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ウミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Umi
|
学習件名標目(ページ数)
|
25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540438700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
断層
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ダンソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Danso
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540380400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
活断層
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カツダンソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Katsudanso
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540766100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
首都圏
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュトケン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shutoken
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540592000000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
世界有数の地震国といわれる日本。地震の正しい知識を写真やイラストでビジュアルに紹介する。1は、地震はどうして起こるのかを説明し、内陸型地震、首都直下地震などについて解説。Q&Aも掲載。
|
児童内容紹介
|
地震(じしん)の正しい知識(ちしき)を身につけて、万が一の時にも、あわてず、落ち着いて行動できるようにしておきましょう。過去(かこ)に日本列島で起きた巨大(きょだい)地震をしょうかいし、地震はどうして起こるのかを説明。内陸型地震、首都直下地震などについても解説(かいせつ)します。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8113-2634-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8113-2634-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.10
|
TRCMARCNo.
|
19047052
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201910
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者典拠コード
|
310000183630000
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
453
|
NDC9版
|
453
|
NDC10版
|
453
|
図書記号
|
サイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2133
|
配本回数
|
全3巻1配
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20191025
|
一般的処理データ
|
20191024 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191024
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|