| タイトル | 人は語り続けるとき、考えていない |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒト/ワ/カタリツズケル/トキ/カンガエテ/イナイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hito/wa/kataritsuzukeru/toki/kangaete/inai |
| サブタイトル | 対話と思考の哲学 |
| サブタイトルヨミ | タイワ/ト/シコウ/ノ/テツガク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Taiwa/to/shiko/no/tetsugaku |
| 著者 | 河野/哲也‖著 |
| 著者ヨミ | コウノ,テツヤ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 河野/哲也 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kono,Tetsuya |
| 著者標目(著者紹介) | 1963年生まれ。立教大学文学部教育学科教授。博士(哲学)。専門は哲学、倫理学、教育哲学。NPO法人「こども哲学・おとな哲学アーダコーダ」副代表理事。著書に「境界の現象学」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002863950000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002863950000 |
| 件名標目(漢字形) | 哲学 |
| 件名標目(カタカナ形) | テツガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Tetsugaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511193600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 思考 |
| 件名標目(カタカナ形) | シコウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shiko |
| 件名標目(典拠コード) | 510859600000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 思考と対話はどんな関係にあるのか。「考える」と「思う」の違いは何か。対話する身体はどのように考えているのか。対話における安全性(セイフティ)の条件とは何か。「子どもの哲学」「哲学カフェ」の実践をふまえ探究する。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-024539-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-024539-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.10 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.10 |
| TRCMARCNo. | 19047865 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201910 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 9,238p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 104 |
| NDC9版 | 104 |
| NDC10版 | 104 |
| 図書記号 | コヒ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2019/12/14 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2141 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2134 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2020/02/01 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200207 |
| 一般的処理データ | 20191031 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20191031 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |