タイトル
|
まばゆい残像
|
タイトルヨミ
|
マバユイ/ザンゾウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mabayui/zanzo
|
サブタイトル
|
そこに金子光晴がいた
|
サブタイトルヨミ
|
ソコ/ニ/カネコ/ミツハル/ガ/イタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Soko/ni/kaneko/mitsuharu/ga/ita
|
シリーズ名
|
わたしの旅ブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ワタシ/ノ/タビ/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Watashi/no/tabi/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609327700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
017
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
17
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000017
|
著者
|
小林/紀晴‖著
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,キセイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/紀晴
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Kisei
|
著者標目(著者紹介)
|
1968年長野県生まれ。写真家・作家。「DAYS ASIA」で日本写真協会新人賞を受賞。写真展「遠くから来た舟」で林忠彦賞受賞。著書に「見知らぬ記憶」「孵化する夜の鳴き声」など。
|
記述形典拠コード
|
110002370890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002370890000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金子/光晴
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
カネコ,ミツハル
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kaneko,Mitsuharu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000283990000
|
件名標目(漢字形)
|
文学地理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンガク/チリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bungaku/chiri
|
件名標目(典拠コード)
|
511547500000000
|
出版者
|
産業編集センター
|
出版者ヨミ
|
サンギョウ/ヘンシュウ/センター
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sangyo/Henshu/Senta
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
若い頃、詩人・金子光晴の放浪の旅を道標に、世界を旅した小林紀晴。30年の時を経た今でもなお鮮烈な記憶として残るそれらの旅を振り返り、新たな紀行として書き下ろしたフォトエッセイ。金子光晴の詩文も併載。
|
ジャンル名
|
92
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010030010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86311-246-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86311-246-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.11
|
TRCMARCNo.
|
19049273
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201911
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2999
|
出版者典拠コード
|
310000916410001
|
ページ数等
|
136p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
911.52
|
NDC9版
|
911.52
|
NDC10版
|
911.52
|
図書記号
|
コマカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2020/02/23
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2150
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2135
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20200228
|
一般的処理データ
|
20191107 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191107
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|