タイトル
|
茶室学講義
|
タイトルヨミ
|
チャシツガク/コウギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chashitsugaku/kogi
|
サブタイトル
|
日本の極小空間の謎
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/ノ/キョクショウ/クウカン/ノ/ナゾ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/kyokusho/kukan/no/nazo
|
シリーズ名
|
角川ソフィア文庫
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カドカワ/ソフィア/ブンコ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kadokawa/sofia/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605325800000002
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
F141-1
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
F-141-1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000F-000141-000001
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「藤森照信の茶室学」(六耀社 2012年刊)の改題,加筆修正
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
フジモリ/テルノブ/ノ/チャシツガク
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Fujimori/terunobu/no/chashitsugaku
|
著者
|
藤森/照信‖[著]
|
著者ヨミ
|
フジモリ,テルノブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤森/照信
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujimori,Terunobu
|
記述形典拠コード
|
110000866310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000866310000
|
件名標目(漢字形)
|
茶室
|
件名標目(カタカナ形)
|
チャシツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chashitsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511153200000000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
本体価格
|
¥1160
|
内容紹介
|
利休はなぜ二畳にこだわったのか? 建築史家にして建築家の藤森照信が、縦横無尽に日本の極小空間=茶室に迫る。また、藤森照信と磯崎新がそれぞれ手掛けた茶室を例にとり、さまざまな角度から語り合った対談も収録。
|
ジャンル名
|
56
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120070000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170010020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-04-400519-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-04-400519-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.11
|
TRCMARCNo.
|
19050627
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201911
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者典拠コード
|
310000164140010
|
ページ数等
|
348p
|
大きさ
|
15cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
B
|
NDC8版
|
521.86
|
NDC9版
|
521.863
|
NDC10版
|
521.863
|
図書記号
|
フチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2019/12/14
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2137
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2141
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20191220
|
一般的処理データ
|
20191118 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191118
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|