タイトル
|
小尾俊人日誌
|
タイトルヨミ
|
オビ/トシト/ニッシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Obi/toshito/nisshi
|
サブタイトル
|
1965-1985
|
サブタイトルヨミ
|
センキュウヒャクロクジュウゴ/センキュウヒャクハチジュウゴ
|
タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
1965-1985
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Senkyuhyakurokujugo/senkyuhyakuhachijugo
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1965-1985
|
著者
|
小尾/俊人‖著
|
著者ヨミ
|
オビ,トシト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小尾/俊人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Obi,Toshito
|
著者標目(著者紹介)
|
1922〜2011年。長野県生まれ。みすず書房を創業。編集責任者を45年務め退職。「出版と社会」でパピルス賞、日本出版学会賞受賞。他の著書に「本は生まれる。そして、それから」など。
|
記述形典拠コード
|
110000248890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000248890000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
丸山/真男
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Maruyama,Masao
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
マルヤマ,マサオ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000934980000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤田/省三
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
フジタ,ショウゾウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Fujita,Shozo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000860070000
|
件名標目(漢字形)
|
みすず書房
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミスズ/ショボウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Misuzu/Shobo
|
件名標目(典拠コード)
|
210000001480000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
本体価格
|
¥3200
|
内容紹介
|
みすず書房の創業に関わり、戦後出版史に大きな足跡を遺した編集者、小尾俊人。彼の1965年1月から1985年12月までの「日誌」を翻刻。市村弘正と加藤敬事による解説対談も収録。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070010000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020030000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-12-005251-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-12-005251-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.11
|
TRCMARCNo.
|
19051013
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201911
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者典拠コード
|
310000183390001
|
ページ数等
|
309p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
311.21
|
NDC9版
|
311.21
|
NDC10版
|
311.21
|
図書記号
|
オオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
関連年譜:p307〜309
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2137
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20191122
|
一般的処理データ
|
20191121 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191121
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|