| タイトル | 湊町の寅吉 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミナトマチ/ノ/トラキチ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Minatomachi/no/torakichi |
| シリーズ名 | ティーンズ文学館 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ティーンズ/ブンガクカン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tinzu/bungakukan |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608173300000001 |
| 著者 | 藤村/沙希‖作 |
| 著者ヨミ | フジムラ,サキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤村/沙希 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fujimura,Saki |
| 著者標目(著者紹介) | 新潟県出身。上越市主催の杉みき子氏の童話創作講座などに通う。「栞」同人。日本児童文学者協会会員。「湊町の寅吉」で第27回小川未明文学賞大賞を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110007614990000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007614990000 |
| 著者 | Minoru‖絵 |
| 著者ヨミ | ミノル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | Minoru |
| 著者標目(ローマ字形) | Minoru |
| 記述形典拠コード | 110006831870000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006831870000 |
| 出版者 | 学研プラス |
| 出版者ヨミ | ガッケン/プラス |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Purasu |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 江戸時代の新潟湊。廻船問屋の息子の寅吉は、弟の文助といたずらをして遊ぶ毎日。しかし、質屋の金兵衛としたある約束から、湊祭りで文助と芝居にいどむことになってしまい…。テンポのよい時代エンタメ小説。 |
| 児童内容紹介 | 時は江戸(えど)時代。にぎわう新潟湊(にいがたみなと)。やってくる船との取次ぎを扱(あつか)う廻船(かいせん)問屋の息子の寅吉(とらきち)は、弟の文助(ぶんすけ)といたずらをして遊ぶ毎日。しかし質屋(しちや)の金兵衛(きんべえ)とある約束をしたことから、祭りで芝居(しばい)にいどむことになり…。 |
| ジャンル名 | 98 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020040010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020067000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-05-205047-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-05-205047-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.12 |
| TRCMARCNo. | 19052007 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201912 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
| 出版者典拠コード | 310000164440030 |
| ページ数等 | 156p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 913.6 |
| NDC9版 | 913.6 |
| NDC10版 | 913.6 |
| 図書記号 | フミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 賞の名称 | 小川未明文学賞大賞 |
| 賞の回次(年次) | 第27回 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2138 |
| ベルグループコード | 08 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220114 |
| 一般的処理データ | 20191122 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20191122 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |