タイトル
|
和銃の歴史
|
タイトルヨミ
|
ワジュウ/ノ/レキシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Waju/no/rekishi
|
サブタイトル
|
鉄砲伝来からオリンピックまで
|
サブタイトルヨミ
|
テッポウ/デンライ/カラ/オリンピック/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Teppo/denrai/kara/orinpikku/made
|
著者
|
霜/禮次郎‖著
|
著者ヨミ
|
シモ,レイジロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
霜/礼次郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimo,Reijiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1937年千葉市生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。霜整形外科医院開業。診療の傍ら、射撃選手としても活躍。世界射撃連合医事委員等を歴任。日本前装銃射撃連盟会長。旭日双光章を受章。
|
記述形典拠コード
|
110001552640001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001552640000
|
件名標目(漢字形)
|
銃砲-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジュウホウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Juho-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510926410040000
|
出版者
|
文芸社
|
出版者ヨミ
|
ブンゲイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bungeisha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
日本に伝来した火縄銃のルーツとは。また、それに日本の職人たちが工夫を加えた「和銃」の発達の過程とは。元オリンピック代表監督にして日本前装銃連盟会長の著者が50年の研究の集大成として、「通説」と異なる見解を示す。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080170000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170070000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-286-16459-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-286-16459-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.12
|
TRCMARCNo.
|
19052893
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201912
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7343
|
出版者典拠コード
|
310000399070000
|
ページ数等
|
159p 図版16p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
Z
|
NDC8版
|
559.1
|
NDC9版
|
559.1
|
NDC10版
|
559.1
|
図書記号
|
シワ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p150〜153
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2139
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20191206
|
一般的処理データ
|
20191203 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191203
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|