タイトル
|
戦後教育で失われたもの
|
タイトルヨミ
|
センゴ/キョウイク/デ/ウシナワレタ/モノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sengo/kyoiku/de/ushinawareta/mono
|
シリーズ名
|
新潮新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンチョウ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shincho/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606554600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
129
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
129
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000129
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201178
|
著者
|
森口/朗‖著
|
著者ヨミ
|
モリグチ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森口/朗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Moriguchi,Akira
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年大阪府生まれ。中央大学法学部卒業。教育評論家。東京都職員。小学校、養護学校、都立高校勤務を経験。著書に「偏差値は子どもを救う」「授業の復権」など。
|
記述形典拠コード
|
110002856190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002856190000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810140000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
本体価格
|
¥680
|
内容紹介
|
ニート、フリーター、引きこもり、わが子に「理解」示す親…。こんな日本に誰がした? 幼稚で情けない日本人が増えすぎてはいないか。日本人から常識と生きる力を奪った元凶「戦後教育」の罪を炙り出し、解決策を提言する。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150020000000
|
ISBN(10桁)
|
4-10-610129-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.8
|
TRCMARCNo.
|
05041083
|
Gコード
|
31577270
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200508
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者典拠コード
|
310000175020000
|
ページ数等
|
203p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
372.1
|
NDC9版
|
372.107
|
図書記号
|
モセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p196〜198
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1436
|
新継続コード
|
201178
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20050826
|
一般的処理データ
|
20050812 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050812
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|