| タイトル | 中国人は見ている。 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チュウゴクジン/ワ/ミテ/イル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Chugokujin/wa/mite/iru |
| シリーズ名 | 日経プレミアシリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ニッケイ/プレミア/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Nikkei/puremia/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607714400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 417 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 417 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000417 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201994 |
| 著者 | 中島/恵‖著 |
| 著者ヨミ | ナカジマ,ケイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中島/恵 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakajima,Kei |
| 著者標目(著者紹介) | 1967年山梨県生まれ。新聞記者を経て、フリージャーナリスト。中国、香港、アジア各国のビジネス事情、社会事情などを執筆。著書に「中国人エリートは日本人をこう見る」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003491170000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003491170000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本人 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンジン |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihonjin |
| 件名標目(典拠コード) | 510396000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 中国人 |
| 件名標目(カタカナ形) | チュウゴクジン |
| 件名標目(ローマ字形) | Chugokujin |
| 件名標目(典拠コード) | 511157900000000 |
| 出版者 | 日本経済新聞出版社 |
| 出版者ヨミ | ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥850 |
| 内容紹介 | 日本を訪れた中国人は、この国の何に戸惑い、何に感動するのか。食文化、仕事、人づき合い、社会、日本人の中国観など、身近なテーマについて、日中双方の認識にどんなギャップがあるのかを、多くのエピソードから探る。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070030010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070030020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-532-26417-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-532-26417-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.12 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.12 |
| TRCMARCNo. | 19054268 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201912 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5825 |
| 出版者典拠コード | 310000188500016 |
| ページ数等 | 237p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 361.42 |
| NDC9版 | 361.42 |
| NDC10版 | 361.42 |
| 図書記号 | ナチ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2019/12/22 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2140 |
| 新継続コード | 201994 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20191227 |
| 一般的処理データ | 20191209 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20191209 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |