タイトル
|
モノのはじまりを知る事典
|
タイトルヨミ
|
モノ/ノ/ハジマリ/オ/シル/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mono/no/hajimari/o/shiru/jiten
|
サブタイトル
|
生活用品と暮らしの歴史
|
サブタイトルヨミ
|
セイカツ/ヨウヒン/ト/クラシ/ノ/レキシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Seikatsu/yohin/to/kurashi/no/rekishi
|
著者
|
木村/茂光‖著
|
著者ヨミ
|
キムラ,シゲミツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木村/茂光
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimura,Shigemitsu
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年北海道生まれ。東京学芸大学名誉教授。博士(文学)。
|
記述形典拠コード
|
110001201780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001201780000
|
著者
|
安田/常雄‖著
|
著者ヨミ
|
ヤスダ,ツネオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安田/常雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yasuda,Tsuneo
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年東京都生まれ。国立歴史民俗博物館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。経済学博士。
|
記述形典拠コード
|
110001014480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001014480000
|
著者
|
白川部/達夫‖著
|
著者ヨミ
|
シラカワベ,タツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
白川部/達夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shirakawabe,Tatsuo
|
記述形典拠コード
|
110000514230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000514230000
|
著者
|
宮瀧/交二‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤタキ,コウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮瀧/交二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyataki,Koji
|
記述形典拠コード
|
110004412590000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004412590000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813080000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
本体価格
|
¥2600
|
内容紹介
|
かばん、手帳、テレビ…。私たちの生活に身近なモノの誕生と変化、名前の由来、発明者などを通史的に解説。人がモノをつくり、モノもまた人の生活と社会を変えてきた歴史を伝える。豊富な図版や索引を収め、調べ学習にも最適。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-642-08368-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-642-08368-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.12
|
TRCMARCNo.
|
19054966
|
関連TRC 電子 MARC №
|
190549660000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201912
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者典拠コード
|
310000200790000
|
ページ数等
|
13,235,21p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
382.1
|
NDC9版
|
382.1
|
NDC10版
|
382.1
|
図書記号
|
モ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2140
|
ベルグループコード
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20230526
|
一般的処理データ
|
20191210 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191210
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|