タイトル
|
「馬」が動かした日本史
|
タイトルヨミ
|
ウマ/ガ/ウゴカシタ/ニホンシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Uma/ga/ugokashita/nihonshi
|
シリーズ名
|
文春新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブンシュン/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bunshun/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605139100000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1246
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1246
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001246
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200594
|
著者
|
蒲池/明弘‖著
|
著者ヨミ
|
カマチ,アキヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
蒲池/明弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kamachi,Akihiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年福岡県生まれ。早稲田大学卒業。読売新聞社勤務を経て、桃山堂株式会社を設立。歴史ライター。歴史や神話にかかわる出版、著述活動を始める。著書に「火山で読み解く古事記の謎」等。
|
記述形典拠コード
|
110006565730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006565730000
|
件名標目(漢字形)
|
うま(馬)-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ウマ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Uma-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510009310050000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813730000
|
出版者
|
文藝春秋
|
出版者ヨミ
|
ブンゲイ/シュンジュウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bungei/Shunju
|
本体価格
|
¥900
|
内容紹介
|
古墳時代中期、朝鮮半島から馬が持ち込まれ、その軍事的、経済的なインパクトによって、日本の軸が西日本から東日本へ傾き始めた。馬と武士をキーワードに、日本列島の歴史と地理を立体的に描き出す。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120090060000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-16-661246-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-16-661246-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.1
|
TRCMARCNo.
|
20002734
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202001
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7384
|
出版者典拠コード
|
310000194700007
|
ページ数等
|
271p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
645.2
|
NDC9版
|
645.2
|
NDC10版
|
645.2
|
図書記号
|
カウ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p268〜271
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2020/04/25
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2159
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2145
|
新継続コード
|
200594
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20200508
|
一般的処理データ
|
20200121 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200121
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|