タイトル
|
いつ?どこで?ビジュアル版巨大地震のしくみ
|
タイトルヨミ
|
イツ/ドコ/デ/ビジュアルバン/キョダイ/ジシン/ノ/シクミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Itsu/doko/de/bijuaruban/kyodai/jishin/no/shikumi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
728578000000000
|
巻次
|
2
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
多巻タイトル
|
調査の現場を見にいこう!
|
多巻タイトルヨミ
|
チョウサ/ノ/ゲンバ/オ/ミニ/イコウ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Chosa/no/genba/o/mini/iko
|
著者
|
佐久間/博‖編著
|
著者ヨミ
|
サクマ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐久間/博
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakuma,Hiroshi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1949〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年宮城県生まれ。広告業界を退いて旅に関するエッセイや小説などを執筆。著書に「パラダイス・マリ」「空飛ぶ微生物ハンター」など。
|
記述形典拠コード
|
110007468600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007468600000
|
著者
|
海洋研究開発機構‖監修
|
著者ヨミ
|
カイヨウ/ケンキュウ/カイハツ/キコウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
海洋研究開発機構
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kaiyo/Kenkyu/Kaihatsu/Kiko
|
記述形典拠コード
|
210001076410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001076410000
|
件名標目(漢字形)
|
地震
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジシン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jishin
|
件名標目(典拠コード)
|
510462600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地震
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジシン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jishin
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540296900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
探査・探検
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タンサ/タンケン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tansa/tanken
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540372000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
プレートテクトニクス
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
プレート/テクトニクス
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Pureto/tekutonikusu
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-7
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540177600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
地殻
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チカク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chikaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
7
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540299300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
海底調査
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイテイ/チョウサ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaitei/chosa
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540441500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
船
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fune
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540515000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
探査機
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タンサキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tansaki
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540748800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
潜水船
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
センスイセン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sensuisen
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540452800000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
世界有数の地震国といわれる日本。地震の正しい知識を写真やイラストでビジュアルに紹介する。2は、さまざまな研究機関の巨大地震解明に向けた取り組みや海底調査の現場について解説。Q&Aも掲載。
|
児童内容紹介
|
日本にはさまざまな研究機関があり、連携(れんけい)し合いながら巨大地震(きょだいじしん)の解明(かいめい)に取り組んでいます。地震・津波(つなみ)発生を事前にキャッチできるよう予測精度(よそくせいど)の向上に努める研究機関の取り組みや海底調査(ちょうさ)の現場(げんば)を紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8113-2635-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8113-2635-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.2
|
TRCMARCNo.
|
20005931
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202002
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者典拠コード
|
310000183630000
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
453
|
NDC9版
|
453
|
NDC10版
|
453
|
図書記号
|
サイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
2
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2147
|
配本回数
|
全3巻2配
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20200207
|
一般的処理データ
|
20200206 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200206
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|