タイトル | 絵で見てわかるはじめての古典 |
---|---|
タイトルヨミ | エ/デ/ミテ/ワカル/ハジメテ/ノ/コテン |
タイトル標目(ローマ字形) | E/de/mite/wakaru/hajimete/no/koten |
タイトル標目(全集典拠コード) | 728731800000000 |
巻次 | 7巻 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000007 |
タイトル標目(全集コード) | 043711 |
多巻タイトル | 平家物語 |
多巻タイトルヨミ | ヘイケ/モノガタリ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Heike/monogatari |
版および書誌的来歴に関する注記 | 初版:学研教育出版 2012年刊 |
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年)) | 1958〜 |
各巻の責任表示 | 田中/貴子‖監修 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | タナカ,タカコ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/貴子 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Takako |
記述形典拠コード | 110001747770000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110001747770000 |
各巻の責任表示 | 石井/正己‖監修 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | イシイ,マサミ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石井/正己 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Ishii,Masami |
記述形典拠コード | 110002877690000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110002877690000 |
件名標目(漢字形) | 日本文学 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku |
件名標目(典拠コード) | 510401800000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 平家物語 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ヘイケ/モノガタリ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Heike/monogatari |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 530264500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 古典文学 |
学習件名標目(カタカナ形) | コテン/ブンガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Koten/bungaku |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540277200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平家物語 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイケ/モノガタリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Heike/monogatari |
学習件名標目(典拠コード) | 540353200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本文学 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン/ブンガク |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon/bungaku |
学習件名標目(典拠コード) | 540385500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平安時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイアン/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Heian/jidai |
学習件名標目(ページ数) | 6-7 |
学習件名標目(典拠コード) | 540352700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鎌倉時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | カマクラ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kamakura/jidai |
学習件名標目(典拠コード) | 540568900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平氏 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Heishi |
学習件名標目(ページ数) | 8-9,12-13,28-29,32-33,40,45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540351700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 源氏 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genji |
学習件名標目(ページ数) | 8-9,12-13,30-31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540448600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 源平の争い |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンペイ/ノ/アラソイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genpei/no/arasoi |
学習件名標目(ページ数) | 12-13,30-31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540448900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平/清盛 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイラノ,キヨモリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tairano,Kiyomori |
学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540351500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 源/義経 |
学習件名標目(カタカナ形) | ミナモトノ,ヨシツネ |
学習件名標目(ローマ字形) | Minamotono,Yoshitsune |
学習件名標目(ページ数) | 36-37,42-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540449100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鎌倉幕府 |
学習件名標目(カタカナ形) | カマクラ/バクフ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kamakura/bakufu |
学習件名標目(ページ数) | 44 |
学習件名標目(典拠コード) | 540569000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 仏教 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブッキョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bukkyo |
学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540237100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 武士 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bushi |
学習件名標目(ページ数) | 48-51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540419200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 作文 |
学習件名標目(カタカナ形) | サクブン |
学習件名標目(ローマ字形) | Sakubun |
学習件名標目(ページ数) | 52-55 |
学習件名標目(典拠コード) | 540243800000000 |
出版者 | 学研プラス |
出版者ヨミ | ガッケン/プラス |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Purasu |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | 古典のおもしろさのエッセンスを選びだして、やさしく解説。7巻は、平家物語を取り上げ、迫力ある絵をふんだんに盛り込んで紹介します。「声に出して読んでみよう」「古典であそぼう」などのコーナーも収録。 |
児童内容紹介 | 命をかけて戦う武士(ぶし)たちの勇ましさやりりしさ、勢(いきお)いのあったものがほろびていく悲しさをえがいた、軍記物の最高傑作(けっさく)「平家物語」。そのおもしろさを、迫力(はくりょく)ある絵をふんだんに使ってやさしく紹介(しょうかい)。物語の原文の一部と意味などものっています。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 220040010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-05-501302-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-05-501302-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.2 |
セットISBN(13桁) | 978-4-05-811522-0 |
セットISBN | 4-05-811522-0 |
TRCMARCNo. | 20006233 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202002 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
出版者典拠コード | 310000164440030 |
ページ数等 | 55p |
大きさ | 30cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 910.8 |
NDC9版 | 910.8 |
NDC10版 | 910.8 |
図書記号 | エ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 7 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 913.434 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 913.434 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) | 913.434 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2148 |
版表示 | 増補改訂版 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20200214 |
一般的処理データ | 20200212 2020 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200212 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | ◆『平家物語』は、こんな本 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 『平家物語』にえがかれた 貴族から武士への時代ってこんな時代 |
第2階層目次タイトル | 物語のおもな登場人物たち |
第2階層目次タイトル | 物語でえがかれる出来事 |
第2階層目次タイトル | 平家対源氏マップ |
第2階層目次タイトル | 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(1) 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。〜 |
第2階層目次タイトル | 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(2) 日本秋津島は、纔かに六十六箇国、〜 |
第2階層目次タイトル | 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(3) 入道相国やまひつき給ひし日よりして、〜 |
第2階層目次タイトル | 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(4) 「日来はなにともおぼえぬ鎧が〜 |
第2階層目次タイトル | 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(5) 与一目をふさいで、「南無八幡大菩薩、我国の神明〜 |
第2階層目次タイトル | 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(6) 「さては、なんぢにあうてはなのるまじいぞ。〜 |
第2階層目次タイトル | 原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(7) 「尼ぜ、われをばいづちへ具してゆかむとするぞ」と〜 |
第2階層目次タイトル | 作品の内容研究(1) 平家中心の世の中 |
第2階層目次タイトル | 作品の内容研究(2) 作戦勝ち? 源氏の戦い方 |
第2階層目次タイトル | 作品の内容研究(3) 平家一門の最期 |
第2階層目次タイトル | 人物研究(1) 平清盛って、こんな人 |
第2階層目次タイトル | 人物研究(2) 源義経って、こんな人 |
第2階層目次タイトル | 作品の内容研究(4) 『平家物語』を楽しんで読む!! |
第2階層目次タイトル | 作品の内容研究(5) 平家の人たちはどうなったの? |
第2階層目次タイトル | 作品の内容研究(6) 『平家物語』のその後〜源義経の最期 |
第2階層目次タイトル | 時代背景研究(1) 『平家物語』のその後〜鎌倉幕府成立 |
第2階層目次タイトル | 現代に残る平家ゆかりのもの |
第2階層目次タイトル | 時代背景研究(2) 『平家物語』と仏教のキーワード |
第2階層目次タイトル | 時代背景研究(3) のぞいてみよう! 武士の生活 戦い方 |
第2階層目次タイトル | 時代背景研究(4) のぞいてみよう! 武士の生活 毎日の仕事 |
第1階層目次タイトル | ■古典であそぼう |
第2階層目次タイトル | 作ってみよう わたしの「祇園精舎」 |
第2階層目次タイトル | 名乗りを上げて勝負してみよう |
第1階層目次タイトル | コラム |
第2階層目次タイトル | ■平家の赤旗、源氏の白旗 |
第2階層目次タイトル | ■本当の清盛はやさしい男だった? |
第2階層目次タイトル | ■祇園精舎ってどこにあったの? |