もっとくわしいないよう

タイトル 三味線をひこう
タイトルヨミ シャミセン/オ/ヒコウ
タイトル標目(ローマ字形) Shamisen/o/hiko
シリーズ名 見ればできる楽器演奏ガイド
シリーズ名標目(カタカナ形) ミレバ/デキル/ガッキ/エンソウ/ガイド
シリーズ名標目(ローマ字形) Mireba/dekiru/gakki/enso/gaido
シリーズ名標目(典拠コード) 607011100000000
著者 常磐津/清若太夫‖監修
著者ヨミ トキワズ,キヨワカダユウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 常磐津/清若太夫
著者標目(ローマ字形) Tokiwazu,Kiyowakadayu
記述形典拠コード 110004484770000
著者標目(統一形典拠コード) 110004484770000
著者 ヴィットインターナショナル企画室‖編
著者ヨミ ヴィット/インターナショナル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) ヴィットインターナショナル
著者標目(ローマ字形) Bitto/Intanashonaru
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ヴィット/インターナショナル/キカクシツ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Bitto/Intanashonaru/Kikakushitsu
記述形典拠コード 210000654920001
著者標目(統一形典拠コード) 210000654920000
件名標目(漢字形) 三味線
件名標目(カタカナ形) シャミセン
件名標目(ローマ字形) Shamisen
件名標目(典拠コード) 510372300000000
学習件名標目(漢字形) 三味線
学習件名標目(カタカナ形) シャミセン
学習件名標目(ローマ字形) Shamisen
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540219900000000
学習件名標目(漢字形) 和楽器
学習件名標目(カタカナ形) ワガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Wagakki
学習件名標目(典拠コード) 540284300000000
学習件名標目(漢字形) 弦楽器
学習件名標目(カタカナ形) ゲンガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Gengakki
学習件名標目(典拠コード) 540358800000000
学習件名標目(漢字形) 演奏のしかた
学習件名標目(カタカナ形) エンソウ/ノ/シカタ
学習件名標目(ローマ字形) Enso/no/shikata
学習件名標目(典拠コード) 540451300000000
学習件名標目(漢字形) 伝統芸能
学習件名標目(カタカナ形) デントウ/ゲイノウ
学習件名標目(ローマ字形) Dento/geino
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240300000000
出版者 ほるぷ出版
出版者ヨミ ホルプ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Horupu/Shuppan
本体価格 ¥2800
内容紹介 全くの初心者でも、三味線の知識やひくための技術などが一目で理解できる入門書。写真を中心に構成し、練習曲を実際にひいている姿を紹介。楽譜を読めなくても簡単な曲を演奏できるようにガイドします。
児童内容紹介 三味線を弾いてみましょう。三味線は日本の伝統楽器で、歌舞伎や人形浄瑠璃や民謡の音楽を演奏する楽器です。三味線がどう作られるのか、各部分の名前はなんというのか、種類があるのかなどが、写真入りで説明されています。演奏の仕方も、基礎から連続写真を使って説明しています。やさしい曲の演奏と基本的な知識が身に付く入門書です。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010160020
ISBN(10桁) 4-593-57075-1
ISBNに対応する出版年月 2005.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2005.8
セットISBN(13桁) 978-4-593-09741-8
セットISBN 4-593-09741-8
TRCMARCNo. 05042942
Gコード 31585568
出版地,頒布地等 [東京]
出版年月,頒布年月等 2005.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200508
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7791
出版者典拠コード 310000197020000
ページ数等 47p
大きさ 31cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 768.11
NDC9版 768.11
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1437
ストックブックスコード SS
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20090327
一般的処理データ 20050830 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050830
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
シリーズ配本回数 5配
和洋区分 0
このページの先頭へ