トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 教養としてのコンピューターサイエンス講義
タイトルヨミ キョウヨウ/ト/シテ/ノ/コンピューター/サイエンス/コウギ
タイトル標目(ローマ字形) Kyoyo/to/shite/no/konpyuta/saiensu/kogi
サブタイトル 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識
サブタイトルヨミ イマ/コソ/シッテ/オクベキ/デジタル/セカイ/ノ/キソ/チシキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ima/koso/shitte/okubeki/dejitaru/sekai/no/kiso/chishiki
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Understanding the digital world
著作(漢字形) 教養としてのコンピューターサイエンス講義
著作(カタカナ形) キョウヨウ/ト/シテ/ノ/コンピューター/サイエンス/コウギ
著作(ローマ字形) Kyoyo/to/shite/no/konpyuta/saiensu/kogi
著作(原語タイトル) Understanding the digital world
著作(典拠コード) 800000087310000
著者 ブライアン・カーニハン‖著
著者ヨミ カーニハン,ブライアン W.
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Kernighan,Brian W.
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ブライアン/カーニハン
著者標目(ローマ字形) Kanihan,Buraian W.
著者標目(著者紹介) プリンストン大学コンピュータサイエンス学部教授。共著に「プログラミング言語C」など。
記述形典拠コード 120000154840004
著者標目(統一形典拠コード) 120000154840000
著者 酒匂/寛‖訳
著者ヨミ サコウ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 酒匂/寛
著者標目(ローマ字形) Sako,Hiroshi
記述形典拠コード 110001287820000
著者標目(統一形典拠コード) 110001287820000
件名標目(漢字形) 情報科学
件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/カガク
件名標目(ローマ字形) Joho/kagaku
件名標目(典拠コード) 510976300000000
件名標目(漢字形) コンピュータ
件名標目(カタカナ形) コンピュータ
件名標目(ローマ字形) Konpyuta
件名標目(典拠コード) 510156700000000
出版者 日経BP
出版者ヨミ ニッケイ/ビーピー
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nikkei/Bipi
出版者 日経BPマーケティング(発売)
出版者ヨミ ニッケイ/ビーピー/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nikkei/Bipi/Maketingu
本体価格 ¥2600
内容紹介 ハードウェア、ソフトウェア、コミュニケーション…。私たちの身の周りを取り囲んでいる「デジタル世界」を支える3つの技術のしくみと機能をやさしく説明する。プリンストン大学の人気講義を書籍化。
ジャンル名 00
ジャンル名(図書詳細) 110010000000
ISBN(13桁) 978-4-8222-8873-0
ISBN(10桁) 978-4-8222-8873-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.2
ISBNに対応する出版年月 2020.2
TRCMARCNo. 20007863
出版地,頒布地等 [東京]
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202002
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6115
出版者典拠コード 310000189910008
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6401
出版者典拠コード 310000497910001
ページ数等 494p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 007
NDC9版 007
NDC10版 007
図書記号 カキ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2149
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20220506
一般的処理データ 20200219 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200219
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ