タイトル
|
語感をみがこう見て・くらべてオノマトペ!
|
タイトルヨミ
|
ゴカン/オ/ミガコウ/ミテ/クラベテ/オノマトペ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gokan/o/migako/mite/kurabete/onomatope
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
728614700000000
|
巻次
|
[3]
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
多巻タイトル
|
とことこ・ぶらぶら動きのことば
|
多巻タイトルヨミ
|
トコトコ/ブラブラ/ウゴキ/ノ/コトバ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Tokotoko/burabura/ugoki/no/kotoba
|
著者
|
小野/正弘‖監修
|
著者ヨミ
|
オノ,マサヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小野/正弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ono,Masahiro
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1958〜
|
記述形典拠コード
|
110004446320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004446320000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-擬声語・擬態語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-ギセイゴ/ギタイゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-giseigo/gitaigo
|
件名標目(典拠コード)
|
510395110180000
|
学習件名標目(漢字形)
|
擬声語・擬態語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ギセイゴ/ギタイゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Giseigo/gitaigo
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540373600000000
|
出版者
|
ほるぷ出版
|
出版者ヨミ
|
ホルプ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Horupu/Shuppan
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
気持ちやようす、動き、音などをあらわすことば「オノマトペ」。歩くようすの「とことこ」、言うときの「はきはき」…。動きをあらわすオノマトペを取り上げ、意味や使い方をイラストとともに解説。
|
児童内容紹介
|
豊(ゆた)かで楽しいオノマトペの世界へようこそ!すたすた、こっくりこっくり、ぐーたら、じんじん…。動きをあらわすオノマトペを取り上げ、意味や使い方、作文・会話の例、似(に)た意味のオノマトペなどを紹介(しょうかい)。ことばが生まれた背景(はいけい)や成り立ちも説明します。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010100000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-593-58840-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-593-58840-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.2
|
TRCMARCNo.
|
20008304
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202002
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7791
|
出版者典拠コード
|
310000197020000
|
ページ数等
|
45p
|
大きさ
|
28cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
814
|
NDC9版
|
814
|
NDC10版
|
814
|
図書記号
|
ゴ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
3
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2149
|
配本回数
|
全4巻2配
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20200221
|
一般的処理データ
|
20200219 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200219
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|