タイトル
|
水彩スケッチぶらり旅
|
タイトルヨミ
|
スイサイ/スケッチ/ブラリタビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Suisai/suketchi/buraritabi
|
サブタイトル
|
プロの描き方に学ぶ
|
サブタイトルヨミ
|
プロ/ノ/カキカタ/ニ/マナブ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Puro/no/kakikata/ni/manabu
|
タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
プロ/ノ/エガキカタ/ニ/マナブ
|
タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Puro/no/egakikata/ni/manabu
|
サブタイトル
|
スケッチが上達する練習用題材7点
|
サブタイトルヨミ
|
スケッチ/ガ/ジョウタツ/スル/レンシュウヨウ/ダイザイ/ナナテン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Suketchi/ga/jotatsu/suru/renshuyo/daizai/nanaten
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
スケッチ/ガ/ジョウタツ/スル/レンシュウヨウ/ダイザイ/7テン
|
著者
|
鈴木/新‖著
|
著者ヨミ
|
スズキ,アラタ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鈴木/新
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suzuki,Arata
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年兵庫県生まれ。目黒カルチャースケッチ教室講師、NHK学園新宿校スケッチ教室講師。第64回水彩連盟展入選。
|
記述形典拠コード
|
110003443950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003443950000
|
件名標目(漢字形)
|
水彩画
|
件名標目(カタカナ形)
|
スイサイガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Suisaiga
|
件名標目(典拠コード)
|
511025900000000
|
件名標目(漢字形)
|
写生画
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャセイガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shaseiga
|
件名標目(典拠コード)
|
510900500000000
|
出版者
|
日貿出版社
|
出版者ヨミ
|
ニチボウ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nichibo/Shuppansha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
玉川上水、丹後半島、フランス、ギリシアを旅して描き綴った水彩画、紀行文を数多く掲載。また、それらモチーフの下絵から完成までの段階を、絵と文でやさしく解説する。スケッチ道具と基本テクニックもくわしく紹介。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160040010000
|
ISBN(10桁)
|
4-8170-3439-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.9
|
TRCMARCNo.
|
05043290
|
Gコード
|
31586205
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200509
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6135
|
出版者典拠コード
|
310000189980000
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
724.4
|
NDC9版
|
724.4
|
図書記号
|
スス
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1437
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20050902
|
一般的処理データ
|
20050831 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050831
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|