タイトル
|
フィヒテと西田哲学
|
タイトルヨミ
|
フィヒテ/ト/ニシダ/テツガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Fihite/to/nishida/tetsugaku
|
サブタイトル
|
自己形成の原理を求めて
|
サブタイトルヨミ
|
ジコ/ケイセイ/ノ/ゲンリ/オ/モトメテ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jiko/keisei/no/genri/o/motomete
|
シリーズ名
|
Sekaishiso seminar
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セカイ/シソウ/ゼミナール
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Sekaishiso seminar
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sekai/shiso/zeminaru
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Sekaishiso/seminar
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601569700000000
|
著者
|
岡田/勝明‖著
|
著者ヨミ
|
オカダ,カツアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡田/勝明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okada,Katsuaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年兵庫県生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、姫路独協大学教授。著書に「フィヒテ討究」「開かれた孤独へ」など。
|
記述形典拠コード
|
110001245700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001245700000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Fichte,Johann Gottlieb
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Fihite,Yohan・Gotoribu
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
フィヒテ,ヨーハン・ゴトリーブ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000092060000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西田/幾多郎
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Nishida,Kitaro
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ニシダ,キタロウ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000751350000
|
出版者
|
世界思想社
|
出版者ヨミ
|
セカイ/シソウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sekai/Shisosha
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
西田幾多郎の前期哲学に及ぶフィヒテの影響や、フィヒテと西田の共通点・相違点、両哲学それぞれの最終到達点までを視野に入れた比較検討を行い、哲学の根源を問う。
|
ジャンル名
|
10
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030010020000
|
ISBN(10桁)
|
4-7907-0801-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.3
|
TRCMARCNo.
|
00009340
|
Gコード
|
30659177
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200003
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3868
|
出版者典拠コード
|
310000179100000
|
ページ数等
|
200,6p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
134.3
|
NDC9版
|
134.3
|
NDC10版
|
134.3
|
図書記号
|
オフフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p193〜196
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1167
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20000310
|
一般的処理データ
|
20000310 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|