タイトル
|
こどもの頭がよくなるルールブック
|
タイトルヨミ
|
コドモ/ノ/アタマ/ガ/ヨク/ナル/ルールブック
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodomo/no/atama/ga/yoku/naru/rurubukku
|
サブタイトル
|
16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える
|
サブタイトルヨミ
|
ジュウロクマンニン/ノ/ノウガゾウ/オ/ミテ/キタ/ノウイガクシャ/ガ/オシエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jurokumannin/no/nogazo/o/mite/kita/noigakusha/ga/oshieru
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
16マンニン/ノ/ノウガゾウ/オ/ミテ/キタ/ノウイガクシャ/ガ/オシエル
|
著者
|
瀧/靖之‖著
|
著者ヨミ
|
タキ,ヤスユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
瀧/靖之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Taki,Yasuyuki
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年生まれ。東北大学大学院医学系研究科博士課程修了。同大学加齢医学研究所機能画像医学研究分野教授。同大学東北メディカル・メガバンク機構教授。医師。医学博士。
|
記述形典拠コード
|
110006826300000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006826300000
|
件名標目(漢字形)
|
健脳法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンノウホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kennoho
|
件名標目(典拠コード)
|
510714300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
学習法
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガクシュウホウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gakushuho
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540322700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
脳
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
No
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540510800000000
|
出版者
|
ダイヤモンド社
|
出版者ヨミ
|
ダイヤモンドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Daiyamondosha
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
こどもの頭がよくなる方法が、脳科学でわかった! ポイントは、好奇心。「脳の性質にあったことを行うとどんどん発達する」という脳の特性を活かして、脳がひとりでによくなっていくしくみを作る50のルールを紹介する。
|
児童内容紹介
|
脳(のう)がうまく働くと、勉強も運動もよくできるようになります。ではどうしたら、脳はうまく働くのでしょうか。「体を動かして遊ぶ」「図かんを好きになる」「よく笑う」「集めたいものはとことん集める」など、毎日の生活の中で心がけたい頭がよくなるルールを、たくさん紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
52
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190120030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-478-10964-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-478-10964-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.4
|
TRCMARCNo.
|
20015942
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202004
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4405
|
出版者典拠コード
|
310000182260000
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
498.39
|
NDC9版
|
498.39
|
NDC10版
|
498.39
|
図書記号
|
タコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2155
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20200403
|
一般的処理データ
|
20200402 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200402
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|