| タイトル | うりこひめとあまんじゃく |
|---|---|
| タイトルヨミ | ウリコヒメ/ト/アマンジャク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Urikohime/to/amanjaku |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | フレーベル館 1976年刊の再刊 |
| 著者 | 堀尾/青史‖文 |
| 著者ヨミ | ホリオ,セイシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 堀尾/青史 |
| 著者標目(ローマ字形) | Horio,Seishi |
| 著者標目(著者紹介) | 1914〜91年。兵庫県生まれ。紙芝居の脚本家、児童文学作家。図書に「嵐をゆく勝海舟」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000888490000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000888490000 |
| 著者 | 赤羽/末吉‖絵 |
| 著者ヨミ | アカバ,スエキチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 赤羽/末吉 |
| 著者標目(ローマ字形) | Akaba,Suekichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1910〜90年。東京生まれ。国際アンデルセン賞・画家賞など受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000011330000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000011330000 |
| 出版者 | BL出版 |
| 出版者ヨミ | ビーエル/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bieru/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 川を流れてきたうりから生まれたうりこひめは、じさまとばさまに大事に育てられ、見事な布を織る美しい娘になりました。しかしある日、いたずら者のあまんじゃくが現れて…。全国で伝承されている民話の昔話絵本。 |
| 児童内容紹介 | むかし、やさしいじさまとばさまがくらしておったと。ばさまがかわでせんたくしておると、かわかみからうりがながれてきた。なかからかわいいあかんぼうがうまれ、うりこひめとなづけられた。うりこひめはおおきくなり、みごとなきれをおるきれいなむすめになった。あるひ、いたずらもののあまんじゃくがあらわれて…。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090040010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7764-0967-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7764-0967-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.5 |
| TRCMARCNo. | 20019438 |
| 出版地,頒布地等 | 神戸 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202005 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7268 |
| 出版者典拠コード | 310000849050000 |
| ページ数等 | [32p] |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | R |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| NDC10版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 913.6 |
| 図書記号 | アウ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A02 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ホウ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | A |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2158 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220107 |
| 一般的処理データ | 20200422 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200422 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |