タイトル
|
樹液をめぐる昆虫たち
|
タイトルヨミ
|
ジュエキ/オ/メグル/コンチュウタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jueki/o/meguru/konchutachi
|
シリーズ名
|
わたしの昆虫記
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ワタシ/ノ/コンチュウキ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Watashi/no/konchuki
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604933100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
4
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
4
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000004
|
著者
|
矢島/稔‖著
|
著者ヨミ
|
ヤジマ,ミノル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
矢島/稔
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yajima,Minoru
|
著者標目(著者紹介)
|
1930年東京都生まれ。東京学芸大学卒業。多摩動物公園園長、東京動物園協会理事長などを経て、現在、ぐんま昆虫の森園長、日本ホタルの会会長など。著書に「黒いトノサマバッタ」など。
|
記述形典拠コード
|
110001011850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001011850000
|
件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
件名標目(典拠コード)
|
511497100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫の生態
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ/ノ/セイタイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu/no/seitai
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
森林
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンリン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinrin
|
学習件名標目(ページ数)
|
6
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540411400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
雑木林
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゾウキバヤシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zokibayashi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540576400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
里山
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サトヤマ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Satoyama
|
学習件名標目(ページ数)
|
8
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540559300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
定点観察
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テイテン/カンサツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Teiten/kansatsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
14
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540327700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
植物観察
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ/カンサツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu/kansatsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540412900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
樹木
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジュモク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jumoku
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540416500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
植物の生態
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ/ノ/セイタイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu/no/seitai
|
学習件名標目(ページ数)
|
22
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540412500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
こがねむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コガネムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koganemushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
57
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540023900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
くわがたむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
クワガタムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kuwagatamushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
59
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540022600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かぶとむし
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カブトムシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kabutomushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
60
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540016600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
おおむらさき
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオムラサキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Omurasaki
|
学習件名標目(ページ数)
|
78
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540010900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
が(蛾)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ga
|
学習件名標目(ページ数)
|
112
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540019500000000
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kaiseisha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
雑木林と、そこで生きる昆虫たちの話から、樹液の出るしくみまでを調べる。なぜ樹液の出る木と出ない木があるのか? これは長い間の謎だった。最近注目されたボクトウガの幼虫の飼育と観察に取り組み、その謎解きに挑戦する。
|
児童内容紹介
|
樹液を求めて昆虫たちが群がる夏の雑木林。しかしすべての木から樹液が出ているわけではありません。樹液の出る木と出ない木があるのはなぜか、樹液の出るしくみや原因はどうなっているのか、著者がボクトウガの幼虫の飼育と観察に取り組むことによりその謎の解明に取り組みます。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(10桁)
|
4-03-617140-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.9
|
TRCMARCNo.
|
05044788
|
Gコード
|
31589040
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200509
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0904
|
出版者典拠コード
|
310000163810000
|
ページ数等
|
147p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
486
|
NDC9版
|
486
|
図書記号
|
ヤジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5
|
賞の名称
|
産経児童出版文化賞
|
賞の回次(年次)
|
第53回
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2005/10/31
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1438
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1446
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20050908 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050908
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|