トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル おばけのトッケビ
タイトルヨミ オバケ/ノ/トッケビ
タイトル標目(ローマ字形) Obake/no/tokkebi
サブタイトル 韓国・朝鮮の昔話
サブタイトルヨミ カンコク/チョウセン/ノ/ムカシバナシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kankoku/chosen/no/mukashibanashi
シリーズ名 こどものとも世界昔ばなしの旅
シリーズ名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/トモ/セカイ/ムカシバナシ/ノ/タビ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodomo/no/tomo/sekai/mukashibanashi/no/tabi
シリーズ名標目(典拠コード) 604816400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 20
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 20
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000020
著作(漢字形) おばけのトッケビ
著作(カタカナ形) オバケ/ノ/トッケビ
著作(ローマ字形) Obake/no/tokkebi
著作(付記事項(形式)) 絵本・紙芝居
著作(典拠コード) 800000362070000
著者 金森/襄作‖再話
著者ヨミ カナモリ,ジョウサク
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 金森/襄作
著者標目(ローマ字形) Kanamori,Josaku
著者標目(著者紹介) 1942年京都府生まれ。天理大学朝鮮学科卒業後、韓国に留学。延世大学大学院、高麗大学大学院に学ぶ。
記述形典拠コード 110000280960000
著者標目(統一形典拠コード) 110000280960000
著者 鄭/【スク】香‖画
著者ヨミ チョン,スクヒャン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) チョン/スクヒャン
著者標目(ローマ字形) Chon,Sukuhyan
著者標目(著者紹介) 1944年韓国生まれ。弘益大学東洋画科を卒業後、京都市立芸術大学に学ぶ。
記述形典拠コード 110000647590001
著者標目(統一形典拠コード) 110000647590000
出版者 福音館書店
出版者ヨミ フクインカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fukuinkan/Shoten
本体価格 ¥800
内容紹介 ある村の若者はお父さんが死んで一人ぼっち。田んぼも畑もないし働くところを探さねば。村々をまわって辺りが暗くなってきたので、林の中のお墓で眠りこみ「おうい、じいさん、おきろやあい」という声で目を覚ますと…。再刊。
児童内容紹介 わかものが はかばで ねむっていると、よなかに おばけの トッケビが あらわれました。トッケビは わかものを はかに うめられている おじいさんと まちがえて、おおきな やしきへ つれていきました。そして そのいえの むすめの いのちを とってきて、わかものに あずけたのです。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090040020
ジャンル名(図書詳細) 220090230000
ジャンル名(図書詳細) 220090245010
ISBN(10桁) 4-8340-2116-5
ISBNに対応する出版年月 2005.9
セットISBN 4-8340-3221-3
TRCMARCNo. 05044983
Gコード 31586344
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200509
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7308
出版者典拠コード 310000194200000
ページ数等 31p
大きさ 20×27cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 929.13
絵本の主題分類(NDC9版) 929.13
図書記号 チオ
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号
絵本の主題分類に対する単一標目指示 551A01
利用対象 A3B1
『週刊新刊全点案内』号数 1438
流通コード X
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0007
MARC種別 A
最終更新日付 20250418
一般的処理データ 20050908 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050908
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ