| タイトル | クラクフのりゅう |
|---|---|
| タイトルヨミ | クラクフ/ノ/リュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kurakufu/no/ryu |
| サブタイトル | ポーランドの昔話 |
| サブタイトルヨミ | ポーランド/ノ/ムカシバナシ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Porando/no/mukashibanashi |
| 著者 | アンヴィル奈宝子‖文・絵 |
| 著者ヨミ | アンヴィル,ナホコ |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Anvil,Nahoko |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | アンヴィル/ナホコ |
| 著者標目(ローマ字形) | Anbiru,Nahoko |
| 著者標目(著者紹介) | 1967年東京生まれ。東京造形大学家具コース卒業。96年より絵本の仕事を始める。主な作品に「お月さまよんで」「あむあむ・パーパとはるのえんそく」など。 |
| 記述形典拠コード | 120001865320001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120001865320000 |
| 出版者 | 偕成社 |
| 出版者ヨミ | カイセイシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kaiseisha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | お城の地下にすむりゅうを退治するため、強そうな男たちが集まりました。しかし、りゅうのあまりの恐ろしさに男たちは逃げ出してしまいます。それを見ていた靴職人のドゥラテフカは頭を使って、りゅう退治にのりだし…。 |
| 児童内容紹介 | おしろのちかに、ひとびとからおそれられるりゅうがすんでいました。おうさまが「りゅうをたいじしたものは、おうじょとけっこんできる」というおふれをだすと、つよそうなおとこたちがあつまりましたが、りゅうのあまりのおそろしさににげだしてしまいます。くつしょくにんのドゥラテフカはちえをしぼって、りゅうたいじにのりだし…。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090230000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090245020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-03-348510-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-03-348510-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.6 |
| TRCMARCNo. | 20021887 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202006 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0904 |
| 出版者典拠コード | 310000163810000 |
| ページ数等 | 36p |
| 大きさ | 26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| NDC10版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 989.83 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 989.83 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 989.83 |
| 図書記号 | アク |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ク |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 551A01 |
| 利用対象 | A3 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2020/06/27 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2167 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2161 |
| ベルグループコード | 08 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220107 |
| 一般的処理データ | 20200519 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200519 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |