タイトル
|
今そこにある多言語なニッポン
|
タイトルヨミ
|
イマ/ソコ/ニ/アル/タゲンゴ/ナ/ニッポン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ima/soko/ni/aru/tagengo/na/nippon
|
著者
|
柿原/武史‖編
|
著者ヨミ
|
カキハラ,タケシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
柿原/武史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kakihara,Takeshi
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程修了。関西学院大学商学部、同大学大学院言語コミュニケーション文化研究科教授。
|
記述形典拠コード
|
110004692000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004692000000
|
著者
|
上村/圭介‖編
|
著者ヨミ
|
カミムラ,ケイスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
上村/圭介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kamimura,Keisuke
|
著者標目(著者紹介)
|
大東文化大学外国語学部教授。
|
記述形典拠コード
|
110004332910000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004332910000
|
著者
|
長谷川/由起子‖編
|
著者ヨミ
|
ハセガワ,ユキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長谷川/由起子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hasegawa,Yukiko
|
記述形典拠コード
|
110003022870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003022870000
|
件名標目(漢字形)
|
言語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gengo
|
件名標目(典拠コード)
|
510733400000000
|
件名標目(漢字形)
|
外国人(日本在留)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガイコクジン(ニホン/ザイリュウ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gaikokujin(nihon/zairyu)
|
件名標目(典拠コード)
|
510578400000000
|
出版者
|
くろしお出版
|
出版者ヨミ
|
クロシオ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kuroshio/Shuppan
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
「日本=日本人が日本語を話す国」じゃない!? イスラム横丁、LINEスタンプ、地方自治体のホームページから見る多言語対応…。多様なニッポンの現状を、言語と人々に焦点を当てて描き出す。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200000000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040070000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87424-836-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87424-836-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.6
|
TRCMARCNo.
|
20024043
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202006
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1714
|
出版者典拠コード
|
310000167760000
|
ページ数等
|
165p
|
大きさ
|
22cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
802
|
NDC9版
|
802.1
|
NDC10版
|
802.1
|
図書記号
|
イ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2020/07/04
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2164
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20200710
|
一般的処理データ
|
20200605 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200605
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|