タイトル
|
コワ〜イ、骨董品売買の裏話
|
タイトルヨミ
|
コワーイ/コットウヒン/バイバイ/ノ/ウラバナシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kowai/kottohin/baibai/no/urabanashi
|
サブタイトル
|
骨董・古美術のプロが教える
|
サブタイトルヨミ
|
コットウ/コビジュツ/ノ/プロ/ガ/オシエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kotto/kobijutsu/no/puro/ga/oshieru
|
著者
|
細矢/隆男‖著
|
著者ヨミ
|
ホソヤ,タカオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
細矢/隆男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hosoya,Takao
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。早稲田大学へ進学後、刀剣のほか絵画・仏教美術・陶磁器など多方面の古美術の研究を始める。古美術の露天商、古美術店経営、「日本骨董学院」設立等を経て、学院経営に専念。
|
記述形典拠コード
|
110003921050000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003921050000
|
件名標目(漢字形)
|
骨董
|
件名標目(カタカナ形)
|
コットウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kotto
|
件名標目(典拠コード)
|
510821000000000
|
出版者
|
ベストブック
|
出版者ヨミ
|
ベスト/ブック
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Besuto/Bukku
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
詐欺ないしは詐欺すれすれの売り方が多い古美術・骨董業界。これから古美術品、骨董品の売買をはじめる人に向けて、業界の裏側や注意点を伝える。究極の陶磁器鑑定法、日本文化の中の「侘び・寂び」も紹介。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160100000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8314-0237-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8314-0237-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.6
|
TRCMARCNo.
|
20026105
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202006
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7630
|
出版者典拠コード
|
310000196210000
|
ページ数等
|
199p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
756.8
|
NDC9版
|
756.8
|
NDC10版
|
756.8
|
図書記号
|
ホコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2165
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20200619
|
一般的処理データ
|
20200616 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200616
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|