| タイトル | 蘇れ古代出雲よ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヨミガエレ/コダイ/イズモ/ヨ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yomigaere/kodai/izumo/yo |
| サブタイトル | 出雲王朝は鉄の故郷・三刀屋にあった |
| サブタイトルヨミ | イズモ/オウチョウ/ワ/テツ/ノ/コキョウ/ミトヤ/ニ/アッタ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Izumo/ocho/wa/tetsu/no/kokyo/mitoya/ni/atta |
| 著者 | 石飛/仁‖著 |
| 著者ヨミ | イシトビ,ジン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石飛/仁 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ishitobi,Jin |
| 著者標目(著者紹介) | 1942年島根県生まれ。駒沢大学国文科卒業。東京東アジア文化交流会代表、日本写真芸術専門学校講師、フリーライター。著書に「中国人強制連行の記録」「夢の砂漠」「風の使者ゼノ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000079230000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000079230000 |
| 件名標目(漢字形) | 島根県-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | シマネケン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Shimaneken-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520416910200000 |
| 出版者 | 新泉社 |
| 出版者ヨミ | シンセンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinsensha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 天下つくらしし大神の御門ここにあり。「出雲国風土記」は、雲南市、三刀屋の郷をして、こう記している。この「出雲王朝三刀屋説」をもとに、深遠なる古代出雲史を掘りおこし、鉄と農耕に生きた古代出雲族の世界を蘇らせる。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
| ISBN(10桁) | 4-7877-0515-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.10 |
| TRCMARCNo. | 05046200 |
| Gコード | 31594542 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200510 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3299 |
| 出版者典拠コード | 310000175680000 |
| ページ数等 | 237p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 217.3 |
| NDC9版 | 217.3 |
| 図書記号 | イヨ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p228〜230 本文に関係する出雲古代年表:p231〜237 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1440 |
| ストックブックスコード | SS |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050922 |
| 一般的処理データ | 20050916 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050916 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |