タイトル
|
400年生きるサメ、4万年生きる植物
|
タイトルヨミ
|
ヨンヒャクネン/イキル/サメ/ヨンマンネン/イキル/ショクブツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yonhyakunen/ikiru/same/yonmannen/ikiru/shokubutsu
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
400ネン/イキル/サメ/4マンネン/イキル/ショクブツ
|
サブタイトル
|
生物の寿命はどのように決まるのか
|
サブタイトルヨミ
|
セイメイ/ノ/ジュミョウ/ワ/ドノヨウニ/キマル/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Seimei/no/jumyo/wa/donoyoni/kimaru/noka
|
シリーズ名
|
DOJIN選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ドウジン/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Dojin/sensho
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
DOJIN/センショ
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607420600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
85
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
85
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000085
|
著者
|
大島/靖美‖著
|
著者ヨミ
|
オオシマ,ヤスミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大島/靖美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oshima,Yasumi
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年神奈川県生まれ。九州大学名誉教授。理学博士。専門は分子生物学、分子遺伝学(線虫、微生物、植物)。日本薬学会宮田賞、日本生化学会奨励賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110006328620000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006328620000
|
件名標目(漢字形)
|
寿命(生物)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジュミョウ(セイブツ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jumyo(seibutsu)
|
件名標目(典拠コード)
|
511861700000000
|
出版者
|
化学同人
|
出版者ヨミ
|
カガク/ドウジン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kagaku/Dojin
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
自然界には想像を超える長寿生物が存在する。生物の寿命を支える要因とは何か。動物から植物まで、生物の寿命をめぐって近年どのような研究が進んでいるのかを幅広く解説。百寿者の長寿の秘密や老化の研究も含めて紹介する。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130070000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7598-1685-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7598-1685-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2020.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2020.7
|
TRCMARCNo.
|
20033431
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2020.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202007
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0921
|
出版者典拠コード
|
310000163960000
|
ページ数等
|
238p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
461.1
|
NDC9版
|
461.1
|
NDC10版
|
461.1
|
図書記号
|
オヨ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2173
|
ベルグループコード
|
16
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20200821
|
一般的処理データ
|
20200807 2020 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20200807
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|