| タイトル | 西太后 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セイタイコウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Seitaiko |
| タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形) | セイタイゴウ |
| タイトル標目(第2タイトルのローマ字形) | Seitaigo |
| サブタイトル | 大清帝国最後の光芒 |
| サブタイトルヨミ | ダイシン/テイコク/サイゴ/ノ/コウボウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Daishin/teikoku/saigo/no/kobo |
| シリーズ名 | 中公新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601758600000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1812 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1812 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001812 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 005344 |
| 著者 | 加藤/徹‖著 |
| 著者ヨミ | カトウ,トオル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 嘉藤/徹 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kato,Toru |
| 著者標目(著者紹介) | 1963年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。広島大学総合科学部助教授。「京劇」でサントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞。著書に「漢文力」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002719070001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002719070000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西太后 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Seitaigo |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | セイタイゴウ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000549180000 |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
| 本体価格 | ¥800 |
| 内容紹介 | 内憂外患にあえぐ落日の清朝にあって、ひときわ強い輝きを放った一代の女傑、西太后。彼女はいかにしてカリスマ的支配を確立するに至ったのか。彼女の野望の本質とは何か。「稀代の悪女」のイメージを覆す評伝。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010020000 |
| ISBN(10桁) | 4-12-101812-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.9 |
| TRCMARCNo. | 05047332 |
| Gコード | 31594812 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200509 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
| 出版者典拠コード | 310000183390001 |
| ページ数等 | 3,284p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 289.2 |
| NDC9版 | 289.2 |
| NDC10版 | 289.2 |
| 図書記号 | カセセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 資料形式 | K01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p273〜277 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1441 |
| 新継続コード | 005344 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20060421 |
| 一般的処理データ | 20050922 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050922 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |